勘定科目の登録
賃貸マンションの受取った礼金の仕訳を立てようとしていますが、会計ソフトに勘定科目として礼金がありません。
この場合、以下のように勘定科目の登録をしようとしていますが、問題ないでしょうか?
決算書科目:売上高
勘定科目:礼金
税区分:対象外
いかがでしょうか?
よろしくお願いします。
登録方法に問題ありません。ただし、礼金の扱いはケースによって異なるため注意が必要です。受け取った礼金が賃貸契約の対価(賃貸業としての収益)であれば、「売上高」として処理し、勘定科目に「礼金」を設定しても適切です。また、税区分は「対象外」で問題ありません。一方、返還義務がある場合は「預り金」等で処理する必要があります。契約内容を再確認し、正確に処理してください。
- 回答日:2024/12/29
- この回答が役にたった:2
お休みのところ、詳細にありがとうございます。
参考にさせていただきます。投稿日:2024/12/29
- この回答が役にたった
お世話になります。
freeeご利用されて記帳されていますか?
もしそうでしたら、下記URLの設定はされていますか?
【個人】不動産所得を記帳する – freee ヘルプセンター https://support.freee.co.jp/hc/ja/articles/203304200--%E5%80%8B%E4%BA%BA-%E4%B8%8D%E5%8B%95%E7%94%A3%E6%89%80%E5%BE%97%E3%82%92%E8%A8%98%E5%B8%B3%E3%81%99%E3%82%8B
ーーーー
ご参考になれば幸いです。
- 回答日:2025/01/02
- この回答が役にたった:1
- この回答が役にたった
丁寧・安心・誠実がモットー、全国対応の【ふじみよし会計事務所】が、心をこめてご回答いたします。初回30分無料相談は050-1722-9518までお電話ください。
------
■ 賃貸マンションの礼金の仕訳について
------
・勘定科目として「礼金」を使用することは問題ありません。
・決算書科目「売上高」に含めることも適切です。
・税区分を「対象外」とする設定も一般的です。
------
この設定で進めていただいて大丈夫です。
- 回答日:2025/02/21
- この回答が役にたった:0
- この回答が役にたった