1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 経理・記帳・仕訳
  4. 前の期に開業費として処理した物品に不良が見つかり今期に返品しましたが、どのように処理すれば良いでしょうか

前の期に開業費として処理した物品に不良が見つかり今期に返品しましたが、どのように処理すれば良いでしょうか

    個人事業主として2023年に開業しました。
    開業に当たって必要な物品を予め購入していたため、それらを開業費として表にまとめ、2024年2月頃の確定申告時に提出しました。
    その確定申告時には任意償却費は0円とし、まだ1円も償却しておりません。

    開業費に含めているデスクチェアに不具合が見つかり2024年に返品しましたが、開業費に含めている物品を返品した際の会計処理をどのようにすれば良いのか分からなかったため質問させていただきました。
    インターネットで調べたところ返品時は「仕入戻し」という勘定科目を使用するとのことでしたが、実際どのように記載するのが正しいのでしょうか。

    また、今回の質問では開業費に含めている物品についての内容になりますが、今期より前に購入した物品を今期に返品した際も同様の会計処理で良いかも併せて教えていただければと思います。

    お手数をお掛けしますが、よろしくお願いいたします。

    >ご丁寧にアドバイスいただき、ありがとうございました。
         ⇑
    ご確認、ありがとうございます。
    また、何かございましたらこちらの掲示板でも構いませんので、メッセージいただけますと幸いです。
    何卒よろしくお願いいたします。

    • 回答日:2025/01/05
    • この回答が役にたった:1
    • この回答が役にたった

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    >ネットで調べた内容なのですが、開業費はエクセルなどでまとめて管理すれば良いと知り、初年度からそのようにしております。
    >今回デスクチェアを返品したことにより開業費管理用エクセルのデスクチェアを返品扱いとして再計算する必要があると思いますが、どのように対応するのが良いでしょうか。
    >お手数をお掛けしますが、よろしくお願いいたします。
        ⇑
    そちらで管理しているエクセルの集計上『返品したため減額した金額』を集計すればOKかと考えます。
    (後日、開業費が減った理由が分かれば大丈夫かと考えます。)

    • 回答日:2025/01/03
    • この回答が役にたった:1
    • >そちらで管理しているエクセルの集計上『返品したため減額した金額』を集計すればOKかと考えます。
      (後日、開業費が減った理由が分かれば大丈夫かと考えます。)

      ご丁寧にアドバイスいただき、ありがとうございました。

      投稿日:2025/01/04

    • この回答が役にたった

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    >ありがとうございます。
    >『借方:クレジットカード(未払金)15,000円/貸方:開業費 15,000円』
    で仕訳登録したいと思います。
         ⇑
    ご確認、ありがとうございます。無事に終わること、祈っています。

    >現在利用している会計ソフトはfreeeではなく別のものになりますが、クレジットカード決済の情報を連携しております。
    >そのため、クレジットカード決済後に会計ソフト上で取り込みボタンを押すと、決済情報が取り込まれます。
         ⇑
    こちらについて、具体的な操作方法はfreeeと他の会計ソフトベンターとは異なる箇所はあります。
    ただ『連携している情報をベースに登録する』ことは、変わりが無いです。
    そのため、freee会計以外の会計ソフト(クラウド・オンプレミス問わず)活用できると考えます。

    >そのため、クレジットカード決済後に会計ソフト上で取り込みボタンを押すと、決済情報が取り込まれます。
    >今回質問させていただいた内容について、「返品による開業費の修正の仕方」「返品による返金データ(クレカ情報連携によって流れて来るデータ)の適当な仕訳方法」の2点を解消したく質問させていただきました。
        ⇑
    こちら『返品による返金データの登録をしたら、結果として開業費の残高が減る』ため2点の解消は1つの登録で完了することとなると考えます。

    今回の内容で、ある程度解決したと思います。
    追加で質問などございませんか?

    • 回答日:2025/01/03
    • この回答が役にたった:1
    • >追加で質問などございませんか?
      ありがとうございます。
      考慮できていなかった内容で質問があります。

      ネットで調べた内容なのですが、開業費はエクセルなどでまとめて管理すれば良いと知り、初年度からそのようにしております。
      今回デスクチェアを返品したことにより開業費管理用エクセルのデスクチェアを返品扱いとして再計算する必要があると思いますが、どのように対応するのが良いでしょうか。

      お手数をお掛けしますが、よろしくお願いいたします。

      投稿日:2025/01/03

    • この回答が役にたった

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    >開業費の減額について、
     借方:普通預金 15,000円/貸方:開業費 15,000円
          ⇑
    こちら、いただいた内容を踏まえると訂正したほうが良いと考えました。
    普通預金から引き落としではなく、クレジットカード決済を取り消しする処理をすれば良いかと考えました。
          ⇑
    そのため『借方:クレジットカード(未払金)15,000円/貸方:開業費 15,000円』でいかがでしょうか?
    ーーーーー
    ちなみにfreeeにクレジットカード決済の情報を連携していますか?

    • 回答日:2025/01/02
    • この回答が役にたった:1
    • >普通預金から引き落としではなく、クレジットカード決済を取り消しする処理をすれば良いかと考えました。

      ありがとうございます。
      >『借方:クレジットカード(未払金)15,000円/貸方:開業費 15,000円』
      で仕訳登録したいと思います。

      現在利用している会計ソフトはfreeeではなく別のものになりますが、クレジットカード決済の情報を連携しております。
      そのため、クレジットカード決済後に会計ソフト上で取り込みボタンを押すと、決済情報が取り込まれます。
      今回質問させていただいた内容について、「返品による開業費の修正の仕方」「返品による返金データ(クレカ情報連携によって流れて来るデータ)の適当な仕訳方法」の2点を解消したく質問させていただきました。

      投稿日:2025/01/02

    • この回答が役にたった

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    >開業費の減額について、
     借方:普通預金 15,000円/貸方:開業費 15,000円
    の内容で仕訳登録しようと思います。
    クレジットカードで購入したデスクチェアを返品したため、返品による返金もクレジットカードに対して行われています。
    (返金分は、返金された月の請求額から差し引きされました。
     例:当月支払い分の合計が100,000円の所、
       15,000円差し引きで85,000円の支払いとなりました)
        ⇑
    こちら、了解です。
    ーーーー
    開業費の減額仕訳とは別に、返品仕訳についても質問させてください。
     借方:雑収入 15,000円/貸方:●●●● 15,000円
    ●●●●に入る貸方の勘定科目は何を設定すればよいでしょうか?
    お手数をお掛けしますが、よろしくお願いいたします。
        ⇑
    こちらの仕訳、いらないと推測しました。
    なぜなら『開業費の減額』ですでに、返品分の処理が完了しているためです。(開業費以外に何か返品していますか?)

    • 回答日:2025/01/02
    • この回答が役にたった:1
    • >こちらの仕訳、いらないと推測しました。
      なぜなら『開業費の減額』ですでに、返品分の処理が完了しているためです。(開業費以外に何か返品していますか?)

      ありがとうございます。
      返品したのはデスクチェアのみで、関係するものは開業費のみです。

      クレジットカードで何かを購入する度に未仕分けデータとして会計ソフト上に回ってくると思いますが、それと同じで返品による返金の未仕分けデータが回ってきました。
      こちらは会計ソフト上で無視(という処理)する形で良いのでしょうか?

      何度も申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

      投稿日:2025/01/02

    • この回答が役にたった

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    >①②の回答を受けて『について、貸借対照表の「資産の部」の開業費の項目には期首:100万円、期末:100万円と記載されており、期首と期末とでは数字に変わりがないため、未償却だと思います。』
         ⇑
    こちら踏まえますと、開業費を減額すればよいかと考えます。

    現金・預金または事業主貸 ××円/開業費 ××円
    ーーーー
    上記内容で、いかがでしょうか?

    • 回答日:2025/01/02
    • この回答が役にたった:1
    • 開業費の減額について、
       借方:普通預金 15,000円/貸方:開業費 15,000円
      の内容で仕訳登録しようと思います。

      クレジットカードで購入したデスクチェアを返品したため、返品による返金もクレジットカードに対して行われています。
      (返金分は、返金された月の請求額から差し引きされました。
       例:当月支払い分の合計が100,000円の所、
         15,000円差し引きで85,000円の支払いとなりました)

      開業費の減額仕訳とは別に、返品仕訳についても質問させてください。
       借方:雑収入 15,000円/貸方:●●●● 15,000円

      ●●●●に入る貸方の勘定科目は何を設定すればよいでしょうか?

      お手数をお掛けしますが、よろしくお願いいたします。

      投稿日:2025/01/02

    • この回答が役にたった

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    スタートアップ支援 Gemstone税理士法人

    スタートアップ支援 Gemstone税理士法人

    • 認定アドバイザー評価ランク5
    • 東京都

    税理士(登録番号: 3600), 公認会計士(登録番号: 16735)

    開業費に含めている物品を返品した場合、開業費の総額を減少させる処理が必要です。具体的には、返品時に返金された金額を「雑収入」または「その他収入」として記録し、同時に「開業費」を減額する仕訳を行います。返品時の仕訳例は以下の通りです:

    返金時:
    借方:現金(または普通預金)
    貸方:開業費
    なお、前期以前に購入した物品の返品も同様に、購入費用を減額する処理を行います。この場合は開業費ではなく、該当する費用科目(例:消耗品費や備品費)を減額します。返品があった旨を記録に残し、次回の確定申告書に反映させてください。

    • 回答日:2024/12/30
    • この回答が役にたった:1
    • お忙しいところ早速のご回答をいただき、ありがとうございます。

      購入時・返品時の情報が不足しておりましたので以下に補足情報を記載します。
      デスクチェア購入時はクレジットカードで購入し、返品時(返金時)は返品月のクレジットカード利用合計からマイナス15,000円(トータル利用額から差し引き)といった形で返金処理されております。

      返品仕訳と同時に開業費の減額仕訳が必要とのことですが、以下のような仕訳登録で良いでしょうか?

      ①返品仕訳
       借方:雑収入  15,000円
       貸方:消耗品費 15,000円

      ②開業費の減額仕訳
       借方:普通預金 15,000円
       貸方:開業費  15,000円

      ①の貸方をどのように登録するのが正しいのか、よく分かりません。

      お手数をお掛けしますが、よろしくお願いいたします。

      投稿日:2024/12/30

    • この回答が役にたった

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    丁寧・安心・誠実がモットー、全国対応の【ふじみよし会計事務所】が、心をこめてご回答いたします。初回30分無料相談は050-1722-9518までお電話ください。

    ---

    ■ 開業費に含めている物品の返品に関する会計処理

    - 開業費に含めている物品を返品した場合、通常「仕入戻し」という勘定科目を使用しますが、開業費として処理している物品の場合は「開業費」の減額として処理します。

    - 具体的には、返品した金額を「開業費」から減額し、同額を「現金」または「未収入金」として記載します。

    - 仕訳例ですが、仮にデスクチェアの購入額が¥10,000であった場合、返品時の仕訳は次の通りです。

    ・開業費 ¥10,000 貸方(減少)

    ・現金または未収入金 ¥10,000 借方(増加)

    ---

    ■ 今期より前に購入した物品を今期に返品した場合

    - 原則として同様の会計処理で問題ありません。返品した金額をその時点の「開業費」から減額し、「現金」または「未収入金」として処理します。

    ---

    このように、開業費に計上した物品の返品は開業費の減額として処理することが基本です。

    • 回答日:2025/02/20
    • この回答が役にたった:0
    • この回答が役にたった

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    >ご丁寧にアドバイスいただき、ありがとうございました。
         ⇑
    ご確認、ありがとうございます。
    また、何かございましたらこちらの掲示板でも構いませんので、メッセージいただけますと幸いです。
    何卒よろしくお願いいたします。

    • 回答日:2025/01/04
    • この回答が役にたった:0
    • この回答が役にたった

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    >個人事業主として2023年に開業しました。
    >開業に当たって必要な物品を予め購入していたため、それらを開業費として表にまとめ、2024年2月頃の確定申告時に提出しました。
    >その確定申告時には任意償却費は0円とし、まだ1円も償却しておりません。
        ⇑
    ありがとうございます。
    こちら確認させてください。
    ①『2023年の確定申告では、費用処理していない』ということですよね?
    ②①の費用処理をしていないため『2023年の確定申告時には開業費(貸借対照表)に集計されたまま』ということで、よろしいでしょうか?
    ーーーー
    お手数ですが、ご回答いただけますと幸いです。
    何卒よろしくお願いいたします。

    • 回答日:2025/01/02
    • この回答が役にたった:0
    • お忙しいところご返信をいただき、ありがとうございます。

      ①について、おそらくそうだと思います。(曖昧な回答ですみません)
       「減価償却費の計算」の項に「開業費 取得価額:100万円(例) 償却方法:任意 本年度の普通償却費:0円 未償却残高:100万円」という行が有ります。(不要そうな項目は省いて記載しています)
       取得価額と未償却残高が同じ数字になっているため、費用処理していないと思います。

      ②について、貸借対照表の「資産の部」の開業費の項目には期首:100万円、期末:100万円と記載されており、期首と期末とでは数字に変わりがないため、未償却だと思います。

      開業費について、現状売上がほとんどない状態であるため、売上が上がる際に開業費を償却して節税に繋げたいと考えておりますが、考え方は合っておりますでしょうか?(開業費は開業後5年以内に全て償却する必要がある認識です)

      投稿日:2025/01/02

    • この回答が役にたった

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    質問への回答を投稿してください

    あと

    タグ指定・タグ変更

    タグのみ変更する場合は変更するタグを選択し、投稿内容は何も書かずに「投稿する」ボタンを押してください。

    freee