>返信ありがとうございます
>クレカの情報は連携していません
⇑
ありがとうございます。
となりますと
①freeeの場合は『プライベート資金(事業主借)』を決済口座で登録してください。
②勘定科目は、該当する科目を選択して費用(または資産登録してください)
(2025年1月現在の仕様で、説明しています。)
ー
上記内容以外に追加質問は、ございますか?
- 回答日:2025/01/19
- この回答が役にたった:0
分かりやすく教えて頂き
ありがとうございました!投稿日:2025/01/19
お世話になります。
登録方法を説明するために、質問です。
ー
クレカの情報は、freeeに連携していますか?
それとも連携していないですか?
ー
連携しているかどうかで処理方法が変わってくるため、確認しました。
ご連絡、お待ちしています。
- 回答日:2025/01/18
- この回答が役にたった:0
返信ありがとうございます
クレカの情報は連携していません
投稿日:2025/01/19
開業前に個人クレジットカードで支払った経費は、「開業費」として計上できます。具体的には、支払った日付と内容を確認し、領収書やカード明細を用意します。その後、会計ソフトに「開業費」として登録し、支払い元を「事業主借」として処理します。開業費は繰延資産扱いで、全額を初年度に経費として計上するか、数年に分けて償却することが可能です。
- 回答日:2025/01/17
- この回答が役にたった:0
返信ありがとうございます!
フリー会計を使用しているんですが勘定科目を開業費で設定すると事業主借の設定ができないんです。
どのように入力すればいいのか困っています。投稿日:2025/01/17