自治会不明金の処理
自治会収支決済で前年度繰越金以外に預金(定期預金含400万)がある場合の処理について、繰越金に含んで計上するもしくは別会計で記載する或は他の方法があるのか宜しくお願い致します
いつもお世話になっております。
前年度繰越金以外の預金についてですが、特定の収入や支出を一般会計とは別に管理する「特別会計」に該当する可能性があります。
「一般会計=メインの会計」「特別会計=サブの会計」というイメージです。
自治会の会計については、統一されたルールがあるわけではなく、それぞれの自治会が独自の基準で運用しているのが一般的です。
預金の処理方法については、積み立ての経緯を把握するためにも、前任の方などから詳しくお話を伺い、引き継ぐ必要があるかと思います。
ご参考になりましたら幸いです。
- 回答日:2025/02/09
- この回答が役にたった:6
- この回答が役にたった
💡法人決算申告の単発依頼は15万円~(2月決算残り2枠、3月決算残り3枠)💡法人顧問2万円~、個人顧問1万円~ ふじみよし会計事務所
- 認定アドバイザー
- 埼玉県
税理士(登録番号: 150146), 公認会計士(登録番号: 32993)
丁寧・安心・誠実がモットー、全国対応の【ふじみよし会計事務所】が、心をこめてご回答いたします。初回30分無料相談は050-1722-9518までお電話ください。
----------------------------------------
■自治会の収支決済における預金の処理について
自治会の収支決済において、前年度繰越金以外に預金(定期預金を含む)がある場合の処理方法については、以下のように考えられます。
・預金は、通常の活動資金とは別に管理されることが一般的です。
・定期預金は流動性が低いため、通常の収支計算書には含めず、別途資産として記載することが望ましいです。
・前年度繰越金は、通常の収支計算書に含めて計上します。
このように、預金を別会計で記載する方法が適切です。
----------------------------------------
- 回答日:2025/04/02
- この回答が役にたった:0
- この回答が役にたった