電子帳簿保存でのYahooショッピングの帳簿保存
Yahooショッピングをよく利用しますが、帳簿の保存方法ですが日付と取引金額はいいんですが店名ですがYahooショップという大きなくくりでもいいのかYahooのショップ名で保存するのでしょうか?
1. 電子帳簿保存法の要件
電子帳簿保存法では、取引に関する情報を正確に記録し、保存することが求められています。具体的には、以下の情報が必要です。
取引年月日
取引金額
取引先
このうち、「取引先」については、単に「Yahoo!ショッピング」というプラットフォーム名だけでは、具体的な取引先を特定できません。税務調査などで取引内容を確認する際、どのショップから何を購入したのかを特定する必要があるため、個別のショップ名を記録する必要があります。
- 回答日:2025/02/15
- この回答が役にたった:1
- この回答が役にたった
電子帳簿保存法の該当箇所として、以下の規定が関係します。
1. 電子取引の保存要件
電子帳簿保存法では、電子取引のデータ(例えばYahoo!ショッピングの購入履歴や領収書)は、以下の要件を満たした形で保存する必要があります。
- 記録事項(電子帳簿保存法施行規則第8条)
- 取引日
- 取引金額
- 取引先(購入したYahoo!ショッピング内のショップ名)
- 取引内容(購入品目)
- 領収書や請求書などの電子データ
- 保存方法(電子帳簿保存法第10条)
- データの真実性を確保(改ざん防止)
- 取引内容が明確に確認できること
- 検索機能を備えて保存
2. 具体的な保存方法
Yahoo!ショッピングでの取引記録は、購入履歴のスクリーンショットやPDF保存、もしくは領収書データのダウンロードが推奨されます。
帳簿には「Yahoo!ショッピング」ではなく、実際のショップ名(例:「○○ストア」)を記載し、取引相手を明確にする必要があります(電子帳簿保存法施行規則第3条)。
- 回答日:2025/02/20
- この回答が役にたった:0
- この回答が役にたった
電子帳簿保存法では、取引の相手先を正確に記録する必要があります。Yahoo!ショッピングでの購入履歴を保存する際、「Yahoo!ショッピング」ではなく、実際に購入したショップ名(例:「〇〇ストア」)を記録するのが適切です。購入明細や領収書を電子保存し、帳簿にも正しい取引先名を記載することで要件を満たせます。
- 回答日:2025/02/20
- この回答が役にたった:0
- この回答が役にたった
2. 具体的な対応
Yahoo!ショッピングで購入した場合、以下の情報を記録するようにしましょう。
取引年月日:注文日や決済日
取引金額:購入金額(送料、手数料を含む)
取引先:個別のショップ名
- 回答日:2025/02/15
- この回答が役にたった:0
- この回答が役にたった
例として、Yahooショッピングの●●文具店で鉛筆100円の鉛筆を購入したとします。
その際の仕訳と対応させるファイル名としては
仕訳 :1/31 消耗品費 100円 / BK100円 備考 Yahooショッピング ●●文具店 鉛筆代
ファイル:2025.1.31_Yahooショッピング_●●文具店_100_明細書.pdf
が一番分かりやすく、事業の透明性を高めるためにもおすすめです。
- 回答日:2025/02/14
- この回答が役にたった:0
- この回答が役にたった
電子帳簿保存法の検索条件に則り、保存することが必要です。
ショップ名については検索条件(下記検索条件参照)で分かれば問題ないです。
<検索条件>
1) 取引年⽉日・取引金額・取引先によって検索できる
2)日付または金額の範囲指定で検索できる
3)2つ以上の任意の記録項目を組み合わせた条件で検索できる
税務調査時の対応としても取引先名(ショップ名)を明確にする必要がありますので、販売元まで追いかけて、分かりやすいようにも記載しておいた方が安心ですね。
適格請求書番号が書いてある会社名を採用するようにしましょう。
- 回答日:2025/02/14
- この回答が役にたった:0
- この回答が役にたった
丁寧・安心・誠実がモットー、全国対応の【ふじみよし会計事務所】が、心をこめてご回答いたします。初回30分無料相談は050-1722-9518までお電話ください。
-
帳簿の保存について、Yahooショッピングでの取引は、取引ごとに具体的なショップ名を記載して保存することが望ましいです。これにより、取引の詳細を明確にし、後日確認する際の利便性が向上します。
- 回答日:2025/02/14
- この回答が役にたった:0
- この回答が役にたった