1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 経理・記帳・仕訳
  4. 領収書の会議費

領収書の会議費

    会議費など取引先を明記する必要はありますか?
    人数や名前などどこまで書けば良いものですか?

    しかし、10,000円以下であっても交際目的の場合(取引先への手土産など)は交際費となりますので、区分については気を付けましょう。

    • 回答日:2025/03/31
    • この回答が役にたった:0
    • この回答が役にたった

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    補足です。
    今までは一人当たりの飲食費が5,000円以下であること交際費の判断基準でしたが、令和6年4月1日からは基準が一人当たり10,000円以下に引き上げられました。
    これにより、最近は交際費と会議費をより区別するために<明記する情報>について厳しい目で見られているのが現状です。
    何かあった時に税務署にも説明がしやすくなるかと思います。

    • 回答日:2025/03/31
    • この回答が役にたった:0
    • この回答が役にたった

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    会議費として計上する場合、取引先の明記は必要です。

    <明記する内容>
    ・開催日
    ・会議の目的
    ・場所
    ・参加者(氏名、会社名、役職)
    ・人数
    ・金額
    上記が記録されていると税務調査が入ったときに突っ込まれても説明がしやすくなるので、いざという時安心です。
    社内会議の場合は参加者の役職や氏名をリスト化しましょう。
    社外会議の場合は参加者が大人数で書ききれないようでしたら「〇〇株式会社 △△部 △名」とするのもアリかと思います。

    • 回答日:2025/03/31
    • この回答が役にたった:0
    • この回答が役にたった

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    質問への回答を投稿してください

    あと

    タグ指定・タグ変更

    タグのみ変更する場合は変更するタグを選択し、投稿内容は何も書かずに「投稿する」ボタンを押してください。

    freee