1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 経理・記帳・仕訳
  4. 消費税の仕訳について

消費税の仕訳について

    課税事業者なので、消費税の支払いがあるのですが、まずは事業用の口座から生活費を10万円現金で引き出したとして、そこから消費税を1万円分払ったとします。その場合の仕訳の仕方が分からずご教示いただきたいです。
    事業主貸、普通預金(10万)だと、
    消費税を払った仕訳が記載出来ないと思い、教えていただきたいです。

    >詳しく教えていただきありがとうございます。当初の質問に戻ってしまうのですが、一度事業用口座から、プライベート用に生活費を引き出したあと、その引き出した中から消費税を払った場合、下記でよろしいでしょうか?
    >事業主貸 100,000 / 普通預金 100,000
    >租税公課 10,000 / 事業主借 10,000

    確認のメッセージ、ありがとうございます。
    こちらで大丈夫です。

    • 回答日:2025/03/19
    • この回答が役にたった:1

    必須

    あと400

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    追加メッセージ、ありがとうございます。

    >2024年から個人事業主になり、2025年3月に確定申告をいたしましたが『消費税の未払計上』が必要とは知らず、できておりません。
    >その場合、どのように対処すればよろしいでしょうか。何卒よろしくお願いします。

    上記の場合でしたら『支払ったときに費用計上』することとなります。
    そのため『租税公課〇〇円/現金・預金など〇〇円』を消費税の納税時に取引登録していただければ、大丈夫です。

    なお、未払消費税等は、計上しても計上しなくても大丈夫なルールとなっています。
    参考資料として国税庁のサイトを添付します。
    No.6901 納付税額又は還付税額の経理処理|国税庁 https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shohi/6901.htm

    上記内容で不明点などはございますか?
    (2025年3月19日現在のルールに基づいて回答しています。)

    • 回答日:2025/03/19
    • この回答が役にたった:1
    • 詳しく教えていただきありがとうございます。当初の質問に戻ってしまうのですが、一度事業用口座から、プライベート用に生活費を引き出したあと、その引き出した中から消費税を払った場合、下記でよろしいでしょうか?

      事業主貸 100,000 / 普通預金 100,000
      租税公課 10,000 / 事業主借 10,000

      投稿日:2025/03/19

    必須

    あと400

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    >消費税を払った仕訳が記載出来ないと思い、教えていただきたいです。

    こちらについて質問させてください。

    確定申告を提出した年度につきまして『消費税の未払計上』は、されていますか?
    たとえば次の仕訳です。
    『租税公課〇〇円/未払消費税等〇〇円』

    お手数ですが、ご回答いただけますと幸いです。
    何卒よろしくお願いいたします。

    • 回答日:2025/03/19
    • この回答が役にたった:1
    • 2024年から個人事業主になり、2025年3月に確定申告をいたしましたが『消費税の未払計上』が必要とは知らず、できておりません。
      その場合、どのように対処すればよろしいでしょうか。何卒よろしくお願いします。

      投稿日:2025/03/19

    必須

    あと400

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    後藤隆一税理士・公認会計士事務所

    後藤隆一税理士・公認会計士事務所

    • 認定アドバイザー評価ランク1
    • 愛知県

    税理士(登録番号: 136817), 公認会計士(登録番号: 29085)

    税込経理(免税事業者の時から記帳方法を変更していなければ、この経理になっています。)だとします。

    事業主貸 100,000 / 普通預金 100,000
    租税公課 10,000 / 事業主借 10,000

    になります。

    • 回答日:2025/03/19
    • この回答が役にたった:1

    必須

    あと400

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    freee