1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 経理・記帳・仕訳
  4. 軽減税率の会計処理について

軽減税率の会計処理について

    会計入力の際、例えばスーパーなどで食品等消費税8%のものを購入したとして会計処理の際「課対仕入8%」なのか「課対仕入8%(軽減税率)」なのか知りたいです。何が軽減税率で何がその対象にならないのか正しく理解できていないと感じています。レシートに「※は軽減税率対象品」と書かれているのですがつまり「※があるものの処理は課対仕入8%(軽減税率)の入力」ということで合っているのでしょうか。逆に明記されていないものは課対仕入8%だけでよいものなのか、それとも決まったものは軽減税率の対象なのでしょうか。
    2024年12月から前任の経理から引き継いだ会計処理なのですが、今年の2024年10月頃まで「課対仕入8%」でのみ処理されているので気になりました。経理の方には当たり前すぎる質問かと思いますがご教授ください。

    >会計入力の際、例えばスーパーなどで食品等消費税8%のものを購入したとして会計処理の際「課対仕入8%」なのか「課対仕入8%(軽減税率)」なのか知りたいです。

    こちら「課対仕入8%(軽減税率)」が正解です。

    >レシートに「※は軽減税率対象品」と書かれているのですがつまり「※があるものの処理は課対仕入8%(軽減税率)の入力」ということで合っているのでしょうか。

    こちら「課対仕入8%(軽減税率)」で入力してください。

    >逆に明記されていないものは課対仕入8%だけでよいものなのか、それとも決まったものは軽減税率の対象なのでしょうか。

    こちら「課対仕入10%」になるかと推測します。
    ✅もしよろしければ、レシートの消費税相当額の記載がある場所で『10%』という文字が無いか、探していただけますか?

    >2024年12月から前任の経理から引き継いだ会計処理なのですが、今年の2024年10月頃まで「課対仕入8%」でのみ処理されているので気になりました。経理の方には当たり前すぎる質問かと思いますがご教授ください。

    こちら、税率の設定が間違えているのでは?と推測します。
    顧問契約されている税理士と相談する機会などございますか?
    (前任の経理だけではなく、税理士と相談しながら税区分が確認できると良いと感じました。)

    上記内容で、いかがでしょうか?
    ご連絡、お待ちしています。

    • 回答日:2025/03/20
    • この回答が役にたった:2
    • この回答が役にたった

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    【Empower Your Dreams】★起業から上場まで変えられる未来に伴走します★公認会計士長南会計事務所

    【Empower Your Dreams】★起業から上場まで変えられる未来に伴走します★公認会計士長南会計事務所

    • 認定アドバイザー評価ランク4
    • 東京都

    税理士(登録番号: 67029), 公認会計士(登録番号: 4694), その他

    Empower Your Dreams
    起業から上場まで変えられる未来を伴走します
    当会計事務所は、教科書的な回答だけではなく、実務的な判断を行っております。
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    消費税の「軽減税率」とは、2019年(令和1年)10月1日から開始された消費税率になります。
    これまでは一律8%の消費税でしたので、2019年9月30日までの購入等された物については、全て8%となり、2019年10月1日以降に購入等された物について、10%と軽減税率8%に分類するようになりました。
    現在、消費税に関しては、以下の区分になります。
    2019年9月30日までに購入等したもの ⇒ 課対仕入8%
    2019年10月1日以降に購入等したものの内、軽減税率対象外 ⇒ 課対仕入10%
    2019年10月1日以降に購入等したものの内、軽減税率対象 ⇒課対仕入8%(軽減税率)

    • 回答日:2025/03/24
    • この回答が役にたった:0
    • この回答が役にたった

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    質問への回答を投稿してください

    あと

    タグ指定・タグ変更

    タグのみ変更する場合は変更するタグを選択し、投稿内容は何も書かずに「投稿する」ボタンを押してください。

    freee