個人事業主の口座に振り込まれた利息と引かれた国税の仕訳について。
個人事業主です。事業用口座に利息が振り込まれました。
例として
10円利息があり
1円が国税として引かれていた場合の仕訳をお教えいただきたいです。
利息は事業主借として処理することはわかりましたので、
普通預金 10円 : 事業主借 10円 としましたが。
国税してその後1円が引かれていて、仕訳がわかりませんでした。
「事業主借1円:普通預金1円」
として処理すべきか
「事業主貸1円:普通預金1円」
として処理すべきか、どちらが正しいのでしょう。
それとも他の勘定科目を使うべきなのでしょうか。
お答えいただけますと幸いです。何卒よろしくお願い申し上げます。
初回完全無料相談/Freee会計専門/山下会計事務所/他ソフトからの移行、全国対応可/まずはお問い合わせください
- 認定アドバイザー
- 愛知県
税理士(登録番号: 100068), 社労士(登録番号: 13210457), 行政書士(登録番号: 16192456), 中小企業診断士(登録番号: 414204), その他
利息10円入金、源泉徴収1円の場合の仕訳は、
入金時: 普通預金 10 / 事業主借 10
源泉徴収時: 事業主借 1 / 普通預金 1
となります。
- 回答日:2025/05/10
- この回答が役にたった:2
10円の利息があり、源泉所得税1円が控除され9円が入金された場合、
預金9円/事業主借9円
で問題ありません。
- 回答日:2025/05/09
- この回答が役にたった:1
申し訳ございません、説明不足でした。
私の利用している金融機関では、「国税」という内容で、出金される形で利息の税金が処理されております。
会計ソフト自動取り込みの都合上、税金の方も記帳してしまう方が手間がかからないため、税金の仕訳をお聞きしたかったのです。
ご回答いただいたものに合わせるなら、
預金10円/ 事業主借10円
事業主借1円/預金1円この形で仕訳すれば良いかと思うのですが合っておりますでしょうか?
投稿日:2025/05/09