1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 経理・記帳・仕訳
  4. NPO法人がイベント開催事業等の手伝いで参加した会員に謝礼する場合

NPO法人がイベント開催事業等の手伝いで参加した会員に謝礼する場合

    NPO法人がイベント開催事業等で手伝いに参加して頂いた会員(正・賛助)にお礼をしたい
    と考えています。現在余裕がないため、交通費や食事代は各自に負担して頂くボランティア
    参加となっており、日当等(交通費実費や食費含む謝礼)は支払っておりません。例えばイベント終了後、参加頂いた会員(例えば5人)で食事をした際、1人1,500円を上限にNPO法人が食事代を補助するとしたら、どのような勘定科目と仕訳になりますでしょうか。実務的には、後日、NPO口座から5人各々の口座に1,500円×5人=7,500円を振込むと思います。

    また食事代補助ではなく単純に参加頂いた会員への御礼として後日、NPO口座から5人各々の口座に1,500円×5人=7,500円を振込む場合、勘定科目は異なりますでしょうか。

    また両者共、報酬・給与ではないので、源泉徴収は必要ないとの考えで宜しいでしょうか。

    後藤隆一税理士・公認会計士事務所

    後藤隆一税理士・公認会計士事務所

    • 認定アドバイザー評価ランク1
    • 愛知県

    税理士(登録番号: 136817), 公認会計士(登録番号: 29085)


    例えばイベント終了後、参加頂いた会員(例えば5人)で食事をした際、1人1,500円を上限にNPO法人が食事代を補助するとしたら、どのような勘定科目と仕訳になりますでしょうか。

    会議費 7,500 / 現金 7,500

    <
    また食事代補助ではなく単純に参加頂いた会員への御礼として後日、NPO口座から5人各々の口座に1,500円×5人=7,500円を振込む場合、勘定科目は異なりますでしょうか。
    <

    謝金 7,500 / 預金 7,500
    ※普段お使いの科目で意味合いが近いものであれば、特にこの科目にこだわる必要はないと考えます。
    源泉徴収は不要と考えます。

    • 回答日:2025/05/17
    • この回答が役にたった:1

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    質問への回答を投稿してください

    あと

    タグ指定・タグ変更

    タグのみ変更する場合は変更するタグを選択し、投稿内容は何も書かずに「投稿する」ボタンを押してください。

    freee