1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 経理・記帳・仕訳
  4. 売上と雑収入の違いについて

売上と雑収入の違いについて

今年開業したばかりです。
デコレーターとして仕事をしています。
自身での仕事あまりなく、仲間のデコレーターの作業協力と言う形での仕事が多いです。この場合、『売上』となるのか、私自身の仕事ではないので、『雑収入』で処理した方がいいのでしょうか。
お手伝いに行くところは、何ヶ所かあります。
私自身の仕事はあまりないので、直接仕入れをすることも、年に数回しかありません。(仲間から、譲ってもらうこともあります)
freeeで請求書作成をしたら、売上になってしまったので、合っているのか不安になり問合せさせて頂きました。
回答よろしくお願いします。

こんにちは、税理士の川島です。
相談内容からして『売上』となるかと思います。作業協力=外注受け、と考えられますので、本業にて得られた収益となります。
『雑収入』については、本業以外から得られた事業所得となります(固定資産の売却等を除く)。例で記載いたしますと、一部ポイントを利用しての物品の購入時に使います(値引きは除く)。
仕訳例:
経費 1,000 / 現金預金 900
      /  雑収入  100(ポイント利用)

  • 回答日:2025/05/31
  • この回答が役にたった:1

必須

あと

必須

質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

回答した税理士

zeirishi.makoto.office(川島真税理士事務所)

zeirishi.makoto.office(川島真税理士事務所)

  • 認定アドバイザー評価ランク1
  • 鹿児島県

税理士(登録番号: 151691)

回答者についてくわしく知る

仲間のデコレーターの作業協力と言っても、デコレーターの仕事に含まれると考えられます。
他業種で申し訳ありませんが、建設業の個人事業主の方で、他の個人事業主が請け負った仕事を手伝いに行った場合は売上で計上しております。これと同様に質問者様のケースも売上に該当すると考えられます。

  • 回答日:2025/05/31
  • この回答が役にたった:1

必須

あと

必須

質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

回答した税理士

後藤隆一税理士・公認会計士事務所

後藤隆一税理士・公認会計士事務所

  • 認定アドバイザー評価ランク1
  • 愛知県

税理士(登録番号: 136817), 公認会計士(登録番号: 29085)

回答者についてくわしく知る

現段階ではご自身の主要な事業として行っていると考えられるかと思いますので、『売上高』で宜しいかと存じます。
ご参考になれば幸いです。

  • 回答日:2025/06/02
  • この回答が役にたった:0

必須

あと

必須

質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

回答した税理士

三浦直人公認会計士・税理士事務所

三浦直人公認会計士・税理士事務所

  • 認定アドバイザー評価ランク3
  • 宮城県

税理士(登録番号: 147437), 公認会計士(登録番号: 31057)

回答者についてくわしく知る

売上高でも雑収入でもいいですが、
売上高でも問題ないと考えます。

  • 回答日:2025/05/31
  • この回答が役にたった:0

必須

あと

必須

質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

回答した税理士

質問への回答を投稿してください

あと

タグ指定・タグ変更

タグのみ変更する場合は変更するタグを選択し、投稿内容は何も書かずに「投稿する」ボタンを押してください。

freee