売上と雑収入の違いについて
今年開業したばかりです。
デコレーターとして仕事をしています。
自身での仕事あまりなく、仲間のデコレーターの作業協力と言う形での仕事が多いです。この場合、『売上』となるのか、私自身の仕事ではないので、『雑収入』で処理した方がいいのでしょうか。
お手伝いに行くところは、何ヶ所かあります。
私自身の仕事はあまりないので、直接仕入れをすることも、年に数回しかありません。(仲間から、譲ってもらうこともあります)
freeeで請求書作成をしたら、売上になってしまったので、合っているのか不安になり問合せさせて頂きました。
回答よろしくお願いします。
こんにちは、税理士の川島です。
相談内容からして『売上』となるかと思います。作業協力=外注受け、と考えられますので、本業にて得られた収益となります。
『雑収入』については、本業以外から得られた事業所得となります(固定資産の売却等を除く)。例で記載いたしますと、一部ポイントを利用しての物品の購入時に使います(値引きは除く)。
仕訳例:
経費 1,000 / 現金預金 900
/ 雑収入 100(ポイント利用)
- 回答日:2025/05/31
- この回答が役にたった:1
仲間のデコレーターの作業協力と言っても、デコレーターの仕事に含まれると考えられます。
他業種で申し訳ありませんが、建設業の個人事業主の方で、他の個人事業主が請け負った仕事を手伝いに行った場合は売上で計上しております。これと同様に質問者様のケースも売上に該当すると考えられます。
- 回答日:2025/05/31
- この回答が役にたった:1
■ 売上と雑収入の区分について
デコレーターとして他のデコレーターの作業を手伝う場合、その報酬はあなたの事業活動の一環として得られるものですので、「売上」として計上することが適切です。
freeeで請求書作成を行った際に売上として処理されるのは、一般的な取引の流れに沿っているため問題ありません。
-
- 回答日:2025/08/11
- この回答が役にたった:0
回答した税理士
💡法人決算申告の単発依頼は15万円~(5月決算残り2枠、6月決算残り3枠)💡法人顧問2万円~、個人顧問1万円~ 埼玉県ふじみ野市の会計事務所
- 認定アドバイザー
- 埼玉県
税理士(登録番号: 150146), 公認会計士(登録番号: 32993)
回答者についてくわしく知る売上高でも雑収入でもいいですが、
売上高でも問題ないと考えます。
- 回答日:2025/05/31
- この回答が役にたった:0
回答した税理士
🌟Empower Your Dreams🌟【起業から上場まで変えられる未来に伴走します】公認会計士長南会計事務所
- 認定アドバイザー
- 東京都
税理士(登録番号: 67029), 公認会計士(登録番号: 4694), その他
回答者についてくわしく知る