決算後に入金日の間違いがあった場合の処理について
年末に決算が終わっています。取引先から月末締めでまとめて支払ってもらっているのですが、今頃になって決済日を間違っている箇所が発生しているのに気がついたのですが、年末の請求で、新年度に入金がありましたが、こちらのミスで1か所だけ年末の決済日で登録していました。この場合、どう処理したらいいのでしょうか?
1. 当期(2025年度)での修正(重要性が低い場合)
もし、金額が少額であり、決算全体への影響が軽微であると判断される場合、当期(2025年度)の会計処理で修正することが最も簡便です。
* 具体的な処理:
* 誤って計上されている年末の入金仕訳を修正します。
* 例:12/31付で「現金(預金)/売掛金」で入金処理されている場合、この仕訳を取り消すか、振替伝票などで修正します。
* 正しい入金日(新年度)で改めて入金処理を行います。
* 例:1/X付で「現金(預金)/売掛金」として入金処理を行います。
* 利点: 決算をやり直す必要がないため、手間がかかりません。
* 留意点: 会計監査を受けている場合や、金額が一定以上の場合には、この処理が適切でないと判断される可能性があります。なぜ過年度の取引を当期で修正するのか、明確な説明ができるようにしておくことが大切です。
2. 過年度修正(重要性が高い場合や厳密な処理を求める場合)
金額が大きい場合や、会計の正確性を非常に重視する企業の場合、過年度修正として処理することが適切です。これは、すでに確定している決算の内容を変更する手続きです。
* 具体的な処理:
* **「過年度修正損益」**などの科目を使用して修正仕訳を起票します。
* 例:年末の売掛金が過年度で消し込まれているため、売掛金残高が誤っています。これを元に戻す形で、新年度の正しい入金日を計上します。
* 仕訳例(年末の売掛金が消し込まれてしまっている状況と仮定):
* 誤った入金日(年末)の修正:
* (借方)売掛金 (貸方)過年度修正益 (年末に誤って消し込んだ売掛金をもとに戻すイメージ)
* 正しい入金日(新年度)の計上:
* (借方)現金預金 (貸方)売掛金 (新年度に実際に入金があったことを計上)
* 修正内容に応じて、税務申告の修正が必要になる場合もあります。例えば、売上が翌期にずれたことで、過年度の利益が減少し、法人税の過払いが発生している可能性などです。この場合、修正申告(または更正の請求)が必要になります。
* 利点: 会計の正確性が保たれ、税務上のリスクも回避できます。
- 回答日:2025/06/08
- この回答が役にたった:3
早速のご返答をありがとうございます。金額が少額の時と、金額が大きい場合の処理の仕方が違うとのことのご説明わかりました。
アドバイス通りに処理を進めていきたいと思います。
会計初心者なので、具体的にわかりやすいアドバイス助かりました。
ありがとうございました。投稿日:2025/06/09
回答した税理士
初回完全無料相談/Freee会計専門/山下会計事務所/他ソフトからの移行、全国対応可/まずはお問い合わせください
- 認定アドバイザー
- 愛知県
税理士(登録番号: 100068), 社労士(登録番号: 13210457), 行政書士(登録番号: 16192456), 中小企業診断士(登録番号: 414204), その他
回答者についてくわしく知る年末の請求に対する入金を誤って前期で登録していた場合、
freeeでは前期の入金を取消し、当期の正しい入金日で再登録すれば問題ありません。
このミスによって、前期の貸借対照表では「現金が多く、売掛金が少なく」なりますが、
損益には影響がないため、修正申告は不要です。
帳簿の整合性確保のため、正しい期で処理しておきましょう。
- 回答日:2025/06/09
- この回答が役にたった:0
早速のご回答ありがとうございます。
freeeでの具体的な方法を教えていただき助かりました。
経理初心者で心配しましたが、安心いたしました。
ご指示の通りに処理いたします。投稿日:2025/06/09