1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 経理・記帳・仕訳
  4. コラボ撮影会について

コラボ撮影会について

    コラボ撮影会で、かかった経費は私が支払いました。折半したい場合はどのような手順を踏んだらよいか、処理はどうしたら良いか教えていただきたいです。
    ◎作らなければいけない書類
    ◎領収書はある
    ◎フリーのソフトに打ち込む時など

    経費折半の手順
    * 経費の全容を明確にする:
    まず、撮影会でかかった全ての経費をリストアップしましょう。領収書を見ながら、日付、項目(例:スタジオ代、衣装代、メイク代、交通費、小道具代など)、金額を正確に書き出してください。
    * 相手に明細を提示する:
    作成した経費のリストと、それに対応する領収書のコピー(または写真)を相手に提示します。透明性が重要なので、何にいくらかかったのかを明確に伝えましょう。
    * 折半額を計算し、合意を得る:
    提示した総額を2で割り、一人当たりの負担額を算出します。この金額について相手の合意を得てください。不明な点があれば、この時点で話し合って解決しておくことが大切です。
    * 支払いを受ける:
    合意した金額を相手から受け取ります。銀行振込、現金手渡しなど、相手と相談して都合の良い方法を選びましょう。

    • 回答日:2025/07/22
    • この回答が役にたった:3
    • 返答ありがとうございます。
      具体的な書面(精算書…であっていますかね?)は作ったほうが良さそうですか?

      会計ソフトに打ち込むときは折半する前の金額の領収書を添付し、金額は折半分を入力、備考などに今回のことがわかるような文言があれば問題ありませんでしょうか?

      投稿日:2025/07/22

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    回答した税理士

    初回完全無料相談/Freee会計専門/山下会計事務所/他ソフトからの移行、全国対応可/まずはお問い合わせください

    初回完全無料相談/Freee会計専門/山下会計事務所/他ソフトからの移行、全国対応可/まずはお問い合わせください

    • 認定アドバイザー評価ランク3
    • 愛知県

    税理士(登録番号: 100068), 社労士(登録番号: 13210457), 行政書士(登録番号: 16192456), 中小企業診断士(登録番号: 414204), その他

    回答者についてくわしく知る

    経費を折半する場合は「立替精算書」を作っておくことをすすめます
    受け取った金額は「収入」ではなく「立替金回収」として処理します
    freeeでは経費処理と回収処理を別々に入力します
    領収書はあなた名義のままでOK。精算書を保管して根拠とします

    • 回答日:2025/07/23
    • この回答が役にたった:1

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    回答した税理士

    佐藤和樹税理士事務所

    佐藤和樹税理士事務所

    • 認定アドバイザー評価ランク5
    • 栃木県

    税理士(登録番号: 155459)

    回答者についてくわしく知る

    精算書を作成して、先方と合意すればよろしいかと考えます。
    全額経費として、受領した金銭を雑収入などにするか
    一旦、全額経費計上して、受領した金銭を経費から差し引くか
    のいずれかでよろしいかと考えます。

    • 回答日:2025/07/23
    • この回答が役にたった:1

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    回答した税理士

    精算書(または経費精算書)を作成することをおすすめします。口頭での合意だけでなく、書面に残しておくことで、後々の認識のズレやトラブルを防ぐことができます。また、会計処理を行う上でも根拠となる書類になります。
    精算書には、以下の項目を記載すると良いでしょう。
    * タイトル: 「コラボ撮影会経費精算書」など
    * 作成日:
    * 精算対象期間: 例:2025年7月20日開催コラボ撮影会
    * 精算者: あなたの名前
    * 相手方: 相手の方の名前
    * 経費内訳:
    * 日付
    * 項目(例:スタジオ代、衣装代、交通費など)
    * 支払先
    * 金額
    * 領収書番号(あれば)
    * 備考(任意)
    * 合計金額:
    * 折半金額(一人当たり):
    * 相手方からの受取金額:
    * 署名欄: あなたと相手の方の署名(または押印)
    エクセルなどで作成し、領収書のコピーを添付して相手の方に確認してもらうとスムーズです。
    会計ソフトへの入力についても、ご提示の方法で問題ありません。
    * 領収書の添付: 折半する前の金額が記載された領収書を添付してください。これは、実際にその金額をあなたが支払ったことを証明するものです。
    * 入力金額: 会計ソフトには、あなたが最終的に負担した折半後の金額を入力します。
    * 備考欄: 備考欄や摘要欄に「〇〇氏とのコラボ撮影会経費折半分」など、今回の経緯が分かるような文言を記載しておけば、後で帳簿を見た時に内容が把握しやすくなります。
    例えば、総額10,000円の経費をあなたが支払い、相手から5,000円を受け取った場合、
    * 領収書は10,000円のものを添付。
    * 会計ソフトには「撮影費」などの勘定科目で5,000円と入力。
    * 備考欄に「〇〇氏からの精算金5,000円受領、実質負担5,000円」といった形で記載しておくと良いでしょう。

    • 回答日:2025/07/23
    • この回答が役にたった:1

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    回答した税理士

    初回完全無料相談/Freee会計専門/山下会計事務所/他ソフトからの移行、全国対応可/まずはお問い合わせください

    初回完全無料相談/Freee会計専門/山下会計事務所/他ソフトからの移行、全国対応可/まずはお問い合わせください

    • 認定アドバイザー評価ランク3
    • 愛知県

    税理士(登録番号: 100068), 社労士(登録番号: 13210457), 行政書士(登録番号: 16192456), 中小企業診断士(登録番号: 414204), その他

    回答者についてくわしく知る

    質問への回答を投稿してください

    あと

    タグ指定・タグ変更

    タグのみ変更する場合は変更するタグを選択し、投稿内容は何も書かずに「投稿する」ボタンを押してください。

    freee