個人事業から法人化に伴う経理(freee記帳)特に社会保険、税金に係る勘定科目区分、記帳方法
勘定科目区分および記帳方法
*社会保険(国保⇒健康保険、国民年金⇒厚生年金、労働保険、ほか)
*税金 (所得税、市民税、消費税、個人事業税⇒法人化前の、軽自動車税、ほか)
*その他 (自賠責、生命保険、会社設立費用、ほか)
以上よろしくお願いします。
◇初回完全無料相談〜まずは一度お問合せください〜 ◇スタートアップ税理士法人/社会保険労務士法人/司法書士法人
- 認定アドバイザー
- 東京都
税理士(登録番号: 125734), 社労士(登録番号: 13170062), その他
ご質問ありがとうございます!
①社会保険
・国保と国民年金のまま場合。(社会保険は原則強制加入ですので基本的にNGですが、創業期の会社ではよくあります。)
法人での経費にはなりません。
・社会保険の場合
法定福利費又は預り金で処理します。
それぞれの勘定科目で仕訳の仕方が違ってきますのでご注意ください。
②税金
・所得税、市民税、個人事業税
法人での経費になりません。
・消費税
税込経理と税抜経理によって変わってくるんですが、基本的に経費にならないと考えて頂いて大丈夫です。
・軽自動車税
事業として使用している車両のものでしたら経費になります。
車両が個人名義の場合は、その使用割合に応じて経費計上することが多いです。
勘定科目は租税公課です。
③その他
・自賠責
事業として使用している車両のものでしたら経費になります。
車両が個人名義の場合は、その使用割合に応じて経費計上することが多いです。
勘定科目は保険料です。
・生命保険
個人で入っているものは法人の経費になりません。
法人名義で入っているものは、その内容に応じて経費になります。
勘定科目は保険料です。
・会社設立費用
法人での経費になります。
勘定科目は創立費です。
(創立費自体は資産科目ですが、好きなタイミングで経費か出来ます。)
何かご不明な点がございましたらお気軽にお問合せ下さい。
初回無料相談でご対応しております。
それでは、よろしくお願い致します!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
スタートアップ税理士法人
スタートアップ社会保険労務士法人
◆メールでのお問い合わせ
freee_ans@tax-startup.com
(メールは新宿、横浜共通です。)
◆お電話でのお問い合わせ
新宿本社
東京都新宿区新宿 4-3-17 FORECAST 新宿 SOUTH 7 階
Tel :03-6274-8004
横浜支店
神奈川県横浜市西区北幸 2-3-19 成和ビル4F
Tel :045-577-3751
◆チャットワークでのお問い合わせ
チャットワークID
startup99
◆LINEでのお問い合わせ
https://lin.ee/YL0RG6D
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
- 回答日:2021/08/20
- この回答が役にたった:2
- この回答が役にたった
【比べてください!料金は記帳代行料込】合同会社 会社の番頭さん/行政書士事務所 会社の番頭さん/社会保険労務士事務所 会社の番頭さん
- 認定アドバイザー
- 北海道
社労士(登録番号: 01240039), 行政書士(登録番号: 21011935), その他
社会保険は会社負担分は「法定福利費」、本人負担は、預かったときの処理にもよりますが、「預り金」か「法定福利費」とします。
税金は、源泉所得税は「預り金」、個人の市民税は「預り金」、消費税は税込方式なら未払計上時は「租税公課」、決算時に未払計上しているなら、翌期は未払消費税の取り崩しです。
個人事業税は法人のものではないため、個人への短期貸付金です。
なお、個人事業税は個人事業を廃業した場合は、見込控除ができますので、お忘れずに。詳細は下記の国税庁のホームページをご覧ください。
https://www.nta.go.jp/law/tsutatsu/kihon/shotoku/05/06.htm
自賠責保険は、「車両関連費」か「保険料」、生命保険は契約者や契約内容によって変わります。会社設立費用などの登記費用は「創立費」になります。なお、会計事務所によっては記帳代行といって全て入力まで対応してくれるので、おすすめです。
- 回答日:2021/08/14
- この回答が役にたった:1
- この回答が役にたった