誤って記載された数字の修正の仕方
個人事業主です。割賦購入の件(返済み)で、銀行の口座の確認したところ、過去(平成30年)に口座からの引落は確認できるんですが、口座と連動してるはずの会計ソフトには登録されておらず、貸借対象表には引き落としのないそのままの状態で記載。簿記の素人で会計ソフトに依存しすぎたせいかそのことに全く気付きませんでした。また、令和1年から3年にかけて本来未払金で入力するところを借入金という登録がなされており、その修正方法がわからずにいます。
過去の決算書、申告書が誤っていた場合、原則修正申告をすることで修正することができます。
しかしながら、軽微な修正等でしたら修正申告の手続きなどは省略できる場合もございますので、まずは所轄税務署に問い合わせいただくことをおすすめいたします。
ご参考にしていただければ幸いです。
- 回答日:2023/01/30
- この回答が役にたった:1
「本来未払金で入力するところを借入金という登録」とのことですので、過年度の損益計算に影響を与えない場合かもしれません。
そうであれば、当年度から単純に勘定科目名称を修正すれば良いと思います。
当年度から
【借方】借入金
【貸方】未払金
に振り替えてもいいと思います。
- 回答日:2023/01/30
- この回答が役にたった:0