1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 経理・記帳・仕訳
  4. 高校生の簿記について

高校生の簿記について

    商業高校生で全商会計実務検定の財務会計を受けるのですが、勉強方法がよくわかりません

    【全国対応・クラウド特化の総合事務所】熊澤会計事務所(熊澤社会保険労務士事務所)

    【全国対応・クラウド特化の総合事務所】熊澤会計事務所(熊澤社会保険労務士事務所)

    • 認定アドバイザー評価ランク4
    • 愛知県

    税理士(登録番号: 148259), 社労士(登録番号: 23020002), 行政書士(登録番号: 16190582)

    全経簿記を足掛かりに日商簿記にチャレンジするのはいい考えです。
    大学在学中に日商簿記一級まで取得できれば、社会に出てもかなり評価されると思います。
    例えば、社員募集をして、100人から応募があるとすると、そのうち日商簿記一級を持っているのはせいぜい5人くらいなので、日商簿記一級というのは世の中の人々の評価よりかなり評価されます。
    頑張って下さい!

    • 回答日:2021/10/17
    • この回答が役にたった:1
    • この回答が役にたった

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    【全国対応・クラウド特化の総合事務所】熊澤会計事務所(熊澤社会保険労務士事務所)

    【全国対応・クラウド特化の総合事務所】熊澤会計事務所(熊澤社会保険労務士事務所)

    • 認定アドバイザー評価ランク4
    • 愛知県

    税理士(登録番号: 148259), 社労士(登録番号: 23020002), 行政書士(登録番号: 16190582)

    それでも分からなければ
    親御さんにお金を出してもらって
    大原簿記専門学校やタックなどの会計系専門学校に通うと良いでしょう
    土日開講講座もありますから
    色々な講座や資格があることを知ることができますし
    また、他に頑張っている人がいっぱいいることを
    知ることはとても有意義なので
    総合的に見て土日開講の会計系専門学校にかようのはアリかと思います。

    • 回答日:2021/10/17
    • この回答が役にたった:1
    • この回答が役にたった

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    【全国対応・クラウド特化の総合事務所】熊澤会計事務所(熊澤社会保険労務士事務所)

    【全国対応・クラウド特化の総合事務所】熊澤会計事務所(熊澤社会保険労務士事務所)

    • 認定アドバイザー評価ランク4
    • 愛知県

    税理士(登録番号: 148259), 社労士(登録番号: 23020002), 行政書士(登録番号: 16190582)

    ひたすら個別問題集などを反復練習で解いて
    5問連続で回答できたら、その個別問題を2度と解かないなど
    自分の中のマイルールを作って取り組むと良いでしょう

    • 回答日:2021/10/17
    • この回答が役にたった:1
    • この回答が役にたった

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    【全国対応・クラウド特化の総合事務所】熊澤会計事務所(熊澤社会保険労務士事務所)

    【全国対応・クラウド特化の総合事務所】熊澤会計事務所(熊澤社会保険労務士事務所)

    • 認定アドバイザー評価ランク4
    • 愛知県

    税理士(登録番号: 148259), 社労士(登録番号: 23020002), 行政書士(登録番号: 16190582)

    こんにちは
    勉強方法は、練習問題を反復する以外にないと思います。

    • 回答日:2021/10/17
    • この回答が役にたった:1
    • この回答が役にたった

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    会計専門職を目指すのであれば、幅広いビジネスや教養の知識も必要になりますね。専門職に甘んじていると、時代の流れについていけなくなります。

    専門知識だけだと、会話が成立しないです。相手がその知識を持っていないからです。

    専門知識は、AIの時代です。専門知識をどう活用するかの知恵が求められています。

    基本書と呼ばれるものは、昔のことしかわかりません。申し訳ありません。

    新井や飯野の財務会計論というのが、わたしの時代の基本書でした。

    単なる物知りとは違う世界を目指されるのが良いと思います。

    • 回答日:2021/10/17
    • この回答が役にたった:0
    • この回答が役にたった

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    これから将来のある方なので、もう少しお話しさせていただくと、

    まず、財務会計の目次を頭の中に作ることを意識するとよいです。

    全体像ができていない専門的能力は、つけ焼きの知識となってしまいます。知識は、頭の中に詰め込むのは限界があります。それこそAIの得意領域なので、そこと勝負する必要は全くないですね。

    全体像が見えた専門的な能力は、どこに行っても重宝されますね。

    • 回答日:2021/10/17
    • この回答が役にたった:0
    • この先、大学に進学して簿記についてさらに詳しくなろうと考えています。将来的には税理士を目指すのも良いかなと思っており、まずは日商簿記一級を取得したいのですが、おすすめの参考書とかはありますか?

      投稿日:2021/10/17

    • この回答が役にたった

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    財務会計は、ビジネスの共通言語で、世界でも共通です。あらゆるところで必要とされる専門的能力なので、是非とも習得されるのが良いと思います。

    財務会計の良書は、いろいろありますが、まずは簡単な財務会計の本を読んで全体像のイメージをつけてから、専門書にトライするといいかもですね。

    わたしが財務会計を学んだのは20年以上前ですが、いまでも基本は変わっていないですね。

    グーグル先生が言っているとか、税務署はこうだとか、そういう説明しかできないようになってしまうと、これからの時代AIにとって代わられてしまいます。

    財務会計の本質を、つかまれるとよいと思います。

    • 回答日:2021/10/17
    • この回答が役にたった:0
    • この回答が役にたった

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    質問への回答を投稿してください

    あと

    タグ指定・タグ変更

    タグのみ変更する場合は変更するタグを選択し、投稿内容は何も書かずに「投稿する」ボタンを押してください。

    freee