試算表の見方について
ひと月の試算表を出したときに、
未払金の残高がマイナスで計上されているのですが、マイナスのままでも大丈夫なのでしょうか??
試算表のマイナス残高のズレ解消方法はこちらもご参考にしていただければ幸いです。
https://support.freee.co.jp/hc/ja/articles/203638854-%E7%8F%BE%E9%87%91%E3%81%AE%E6%AE%8B%E9%AB%98%E3%82%BA%E3%83%AC-%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%82%B9%E6%AE%8B%E9%AB%98%E3%82%92%E8%A7%A3%E6%B6%88%E3%81%99%E3%82%8B
- 回答日:2023/02/21
- この回答が役にたった:1
マイナスのままでは良くありませんので要因を調べて
解消してください。よろしくお願い致します。
- 回答日:2025/07/26
- この回答が役にたった:0
回答した税理士
🌟Empower Your Dreams🌟【起業から上場まで変えられる未来に伴走します】公認会計士長南会計事務所
- 認定アドバイザー
- 東京都
税理士(登録番号: 67029), 公認会計士(登録番号: 4694), その他
回答者についてくわしく知る[レポート]メニュー →[総勘定元帳]をクリックします。
↓
勘定科目名 「未払金」をクリックします。
↓
期首から、1個1個取引を確認し、いつからマイナスになったかを確認します。
- 回答日:2023/02/21
- この回答が役にたった:0
未払金の残高がマイナスで計上されているのですが、マイナスのままでも大丈夫なのでしょうか??
↓
考えるマイナス原因としては
◆開始残高を入力していないか、誤りはありませんでしょうか?
◆取引登録した取引内容に誤りがある
◆取引登録漏れの取引がある
等が考えられます。
- 回答日:2023/02/21
- この回答が役にたった:0
マイナスのままはよくありません。
未払金勘定の
借方に余計な金額が計上されているか?
貸方に計上すべき金額が計上されていないか?
等の可能性がありますので、取引を1件1件精査するべきです。
- 回答日:2023/02/20
- この回答が役にたった:0