業務委託での帳簿の付け方
この度、業務委託契約で働くのですが帳簿の付け方に困っています。
家電修理業務でお客様から作業工賃を頂いたら毎日、委託契約先の会社に入金し月締めで集計、本部のマージンや代理店への手数料を引かれて売上の35%程度が支払われるという契約です。
領収書の発行なども契約先の発行なので考え方として契約先の売上を一時預かって送金し月締めして業務委託費を受け取ると言うものだと思いますが一連の流れをどう帳簿に記載していいのかわからないのでご教授願えればと思います。
受け取って即日入金であれば、帳簿への記帳は不要かと思いますが、正確に!というのであれば、お客様から受け取った時に仮受金とし、委託先に支払った時点で仮受金のマイナスで処理でいいかと思います。
委託先が領収書を発行するまでの間に、預り金としての書類を御社が発行しているとすれば、印紙貼付の必要がある場合がありますので、ご注意下さい。
https://www.nta.go.jp/law/shitsugi/inshi/19/31.htm
- 回答日:2023/05/21
- この回答が役にたった:0