1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 経理・記帳・仕訳
  4. 賃貸物件の火災保険を経費にする時について

賃貸物件の火災保険を経費にする時について

    仕訳について2点質問があります

    ①賃貸物件に住んでおります。個人事業主なので、家賃を家事按分をしています。
    2年に一度、火災保険を払うのでこの保険も按分して計上しようと思います。
    →日本少額短期保険の賃貸向けの保険です
    2年20000円
    支払いは事業用の口座からではなく、家の現金で支払い

    2年分の保険料は短期前払費用の取扱いはできないとききました
    仕訳はどのようにしたらよいのでしょうか?
    月割りにしないといけないのですか?

    ②2年分を今月10月に払うのですが、4か月後に引っ越しが決まっています。
    その場合、保険料は返金になります。
    返金になった場合の仕訳はどうなるのでしょうか?

    よろしくお願いします

    山本尚子税理士事務所

    山本尚子税理士事務所

    • 認定アドバイザー評価ランク2
    • 千葉県

    税理士(登録番号: 138721)

    短期前払費用にはなりません。月割りです。
    <支払時>半分事業用として
    借方:保険料100,000、事業主貸100,000
    貸方:事業主借200,000
    <決算>10月から12月の3か月分のみ経費となるように処理
    借方:前払費用87,500 ←100,000×21/24
    貸方:保険料87,500
    <返金時>
    借方:事業主貸
    借方:前払費用
    返金金額に事業使用割合を掛けた分と、入金額の差があれば保険料で処理

    • 回答日:2023/10/04
    • この回答が役にたった:1
    • ご回答ありがとうございました。

      質問なのですが

      支払いは2年分2万円だったので、例で出していただいた額から0をとって考えたらよいでしょうか?

      保険料10000 / 事業主借20000
      事業主貸10000

      12月に
      前払費用 8750 / 保険料8750

      返金時 家事按分20%
      事業主貸 返金額の20% / 前払い費用 返金額の20%
                    保険料  入金との差額
      この認識で合っているでしょうか?

      返金は来年になると思うのですが、返金の仕訳は確定申告の後で大丈夫なのですか?

      よろしくお願いします

      投稿日:2023/10/05

    • この回答が役にたった

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    山本尚子税理士事務所

    山本尚子税理士事務所

    • 認定アドバイザー評価ランク2
    • 千葉県

    税理士(登録番号: 138721)

    20万ではなく、2万でしたね。
    0をとってお考え下さい。
    返金の仕訳は入金時で大丈夫です。

    • 回答日:2023/10/05
    • この回答が役にたった:0
    • この回答が役にたった

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    質問への回答を投稿してください

    あと

    タグ指定・タグ変更

    タグのみ変更する場合は変更するタグを選択し、投稿内容は何も書かずに「投稿する」ボタンを押してください。

    freee