売上高の取引登録について
口座に入金された売上高と、請求書に記載されている売上高が二重で登録されてしまい、本来の倍の売上高が登録されてしまいます。
どうすれば良いでしょうか?
freeeは発生主義での記帳に対応しています。
銀行口座と同期した情報を元に記帳する場合でも、その情報は債権・債務の消し込みに用いることができ、次のような流れで処理いただけます。
発生時に"未決済"状態の「売上高」収入取引を登録(自動で売掛金を認識します)
上記取引に対して決済を登録(売掛金が消し込まれます)
- 回答日:2023/11/02
- この回答が役にたった:1
参考になる過去質問回答をご案内します。
下記も参考になさっていただけましたら幸いです。
↓
https://advisors-freee.jp/qa/accounting/1339
- 回答日:2023/11/02
- この回答が役にたった:1
請求書発行時の売上は発生主義のため正しいです。
売上入金時の仕分けに修正が必要で、未決済取引の消し込みとして処理する必要があります。
以下のような仕分けになります。
借方 普通預金 貸方 売掛金
- 回答日:2023/11/02
- この回答が役にたった:0
口座入金があった場合には売上として取引登録するのではなく、未未決済取引の消込をします。
https://support.freee.co.jp/hc/ja/articles/203077274-%E8%AB%8B%E6%B1%82%E5%86%85%E5%AE%B9%E3%81%B8%E3%81%AE%E5%85%A5%E9%87%91%E3%82%92%E7%99%BB%E9%8C%B2%E3%81%99%E3%82%8B
- 回答日:2023/11/02
- この回答が役にたった:0