1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 経理・記帳・仕訳
  4. 有価証券・暗号資産の仕訳について

有価証券・暗号資産の仕訳について

    有価証券・暗号資産を購入・売却した時のfreeeでの仕訳を知りたい。
    どこから登録すればいいのでしょうか。
    証券口座やコインチェックなども登録が必要ですか。

    大内 宏貴 税理士事務所 / ビスポークパートナー株式会社

    大内 宏貴 税理士事務所 / ビスポークパートナー株式会社

    • 認定アドバイザー評価ランク2
    • 東京都

    税理士(登録番号: 3020493), 公認会計士(登録番号: 141384), その他

    一般的な仕訳としては、暗号資産(暗号通貨)の購入時は借方に「暗号資産勘定」で資産計上し、売却時は一般的な資産売却同様、売却価額ー取得原価の差額がプラスであれば売却益、マイナスであれば売却損、となります。

    • 回答日:2021/08/21
    • この回答が役にたった:2
    • この回答が役にたった

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    スタートアップ支援 Gemstone税理士法人

    スタートアップ支援 Gemstone税理士法人

    • 認定アドバイザー評価ランク5
    • 東京都

    税理士(登録番号: 3600), 公認会計士(登録番号: 16735)

    期末評価(暗号資産・有価証券)
    期末時点の評価額を「有価証券評価益(損)」で調整。決算整理仕訳として記録し、翌期首に元の取得原価に戻す。

    • 回答日:2025/02/24
    • この回答が役にたった:0
    • この回答が役にたった

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    スタートアップ支援 Gemstone税理士法人

    スタートアップ支援 Gemstone税理士法人

    • 認定アドバイザー評価ランク5
    • 東京都

    税理士(登録番号: 3600), 公認会計士(登録番号: 16735)

    証券口座との連携(API利用)
    freeeと連携可能な証券会社なら、API接続で自動取得。対応していない場合はCSVインポートや手入力で対応。

    • 回答日:2025/02/24
    • この回答が役にたった:0
    • この回答が役にたった

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    スタートアップ支援 Gemstone税理士法人

    スタートアップ支援 Gemstone税理士法人

    • 認定アドバイザー評価ランク5
    • 東京都

    税理士(登録番号: 3600), 公認会計士(登録番号: 16735)

    暗号資産の交換(スワップ)
    「取引」→「収入・支出の登録」→「振替」で交換元と交換先の暗号資産を入力し、レート換算後の差額を売却損益に反映。

    • 回答日:2025/02/24
    • この回答が役にたった:0
    • この回答が役にたった

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    スタートアップ支援 Gemstone税理士法人

    スタートアップ支援 Gemstone税理士法人

    • 認定アドバイザー評価ランク5
    • 東京都

    税理士(登録番号: 3600), 公認会計士(登録番号: 16735)

    手数料の計上
    購入・売却時に発生する手数料は「支払手数料」として計上。取引時にまとめて入力すると管理が楽です。

    • 回答日:2025/02/24
    • この回答が役にたった:0
    • この回答が役にたった

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    スタートアップ支援 Gemstone税理士法人

    スタートアップ支援 Gemstone税理士法人

    • 認定アドバイザー評価ランク5
    • 東京都

    税理士(登録番号: 3600), 公認会計士(登録番号: 16735)

    配当・ステーキング報酬
    「取引」→「収入・支出の登録」→「収入」で「配当金」または「暗号資産報酬収入」とし、振込口座を指定。税引後の場合は「租税公課」も調整。

    • 回答日:2025/02/24
    • この回答が役にたった:0
    • この回答が役にたった

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    スタートアップ支援 Gemstone税理士法人

    スタートアップ支援 Gemstone税理士法人

    • 認定アドバイザー評価ランク5
    • 東京都

    税理士(登録番号: 3600), 公認会計士(登録番号: 16735)

    売却時(損失発生)
    「取引」→「収入・支出の登録」→「収入」で「投資有価証券」や「暗号資産」の取得原価を入力し、差額は「有価証券売却損」に計上。

    • 回答日:2025/02/24
    • この回答が役にたった:0
    • この回答が役にたった

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    スタートアップ支援 Gemstone税理士法人

    スタートアップ支援 Gemstone税理士法人

    • 認定アドバイザー評価ランク5
    • 東京都

    税理士(登録番号: 3600), 公認会計士(登録番号: 16735)

    売却時(利益発生)
    「取引」→「収入・支出の登録」→「収入」で「有価証券売却益」または「暗号資産売却益」とし、入金口座を指定。

    • 回答日:2025/02/24
    • この回答が役にたった:0
    • この回答が役にたった

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    スタートアップ支援 Gemstone税理士法人

    スタートアップ支援 Gemstone税理士法人

    • 認定アドバイザー評価ランク5
    • 東京都

    税理士(登録番号: 3600), 公認会計士(登録番号: 16735)

    購入時(クレジットカード)
    クレカ払いなら「未払金」を使う。例:「投資有価証券」/「未払金」。後日引き落とし時に「未払金」/「預金」で精算。

    • 回答日:2025/02/24
    • この回答が役にたった:0
    • この回答が役にたった

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    スタートアップ支援 Gemstone税理士法人

    スタートアップ支援 Gemstone税理士法人

    • 認定アドバイザー評価ランク5
    • 東京都

    税理士(登録番号: 3600), 公認会計士(登録番号: 16735)

    購入時(現金・預金)
    「取引」→「収入・支出の登録」→「支出」から「投資有価証券」または「暗号資産」で登録。支払方法に銀行口座や現金を選択。

    • 回答日:2025/02/24
    • この回答が役にたった:0
    • この回答が役にたった

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    スタートアップ支援 Gemstone税理士法人

    スタートアップ支援 Gemstone税理士法人

    • 認定アドバイザー評価ランク5
    • 東京都

    税理士(登録番号: 3600), 公認会計士(登録番号: 16735)

    証券口座・暗号資産口座を登録
    「口座」メニューから証券口座・暗号資産口座を追加。証券会社やコインチェックと連携すれば取引データを自動取得可能。

    • 回答日:2025/02/24
    • この回答が役にたった:0
    • この回答が役にたった

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    スタートアップ支援 Gemstone税理士法人

    スタートアップ支援 Gemstone税理士法人

    • 認定アドバイザー評価ランク5
    • 東京都

    税理士(登録番号: 3600), 公認会計士(登録番号: 16735)

    freee会計で有価証券・暗号資産の購入・売却を記録するには、まず証券口座やコインチェックなどの取引口座を**[口座]メニュー>[口座の一覧・登録]**から登録します。

    仕訳例:

    有価証券購入:
    (借方)投資有価証券 / (貸方)証券口座
    売却:
    (借方)証券口座 / (貸方)投資有価証券・有価証券売却益
    暗号資産購入:
    (借方)仮想通貨 / (貸方)銀行口座
    売却:
    (借方)銀行口座 / (貸方)仮想通貨・仮想通貨売却益

    配当やステーキング報酬も「受取配当金」や「仮想通貨売却益」として計上。証券口座・取引所を登録すると管理がスムーズになります。

    • 回答日:2025/02/16
    • この回答が役にたった:0
    • この回答が役にたった

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    有価証券や暗号資産の購入・売却をfreeeで記帳する際、まず証券口座や暗号資産取引所(例:コインチェック)を「口座」として登録することをお勧めします。これにより、取引明細を自動で取り込み、記帳を効率化できます。

    口座の登録方法は、freeeのヘルプページ「銀行やクレジットカードを登録する(口座を登録する)」に詳しく記載されています。

    登録後、購入時には「有価証券」や「暗号資産」などの勘定科目で資産計上し、売却時には売却益や売却損を計上します。具体的な仕訳方法については、freeeのヘルプページ「有価証券の購入を記帳する(口座を作成して記帳する場合)」や「仮想通貨に関する取引の登録方法は?」をご参照ください。

    なお、取引の頻度や量によっては、個別の仕訳入力が煩雑になる場合があります。その際は、取引履歴をまとめて入力する方法も検討してください。

    以上の手順で、freeeにおける有価証券や暗号資産の取引を適切に記帳できます。

    • 回答日:2025/02/04
    • この回答が役にたった:0
    • この回答が役にたった

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    質問への回答を投稿してください

    あと

    タグ指定・タグ変更

    タグのみ変更する場合は変更するタグを選択し、投稿内容は何も書かずに「投稿する」ボタンを押してください。

    freee