家賃収入になる?確定申告は必要?
私と妻(パート)と、もう1人(パート)の合計3人の法人です。
●本店は私の名義で賃貸です
●一緒に住んでいる自宅を妻(パート)の名義で第三者の他人から賃貸で借りています。その賃貸の自宅の一室を、会社が賃貸で借りて、妻に仕事をして貰っています。案分計算した金額の賃貸料(25,000円)と光熱費(3,000円)を妻に会社から支払っています。
1カ月賃貸料の25,000円×12カ月=年間/300,000円を会社から妻に支払っています。
1カ月光熱費料の3,000円×12カ月=年間/36,000円を会社から妻に支払っています。
その際、妻は家賃収入(20万円以上)の確定申告をしないといけないものでしょうか?
不動産所得は所有者に課されます。
所有者が第三者の他人という事ですので、
1カ月賃貸料の25,000円×12カ月=年間/300,000円を会社から妻に支払っています。⇒確定申告不要です。
- 回答日:2024/07/11
- この回答が役にたった:1
いつも早々にご返答頂きとても助かります。ありがとうございます。
投稿日:2024/07/11
- この回答が役にたった
💡法人決算申告の単発依頼は15万円~(2月決算残り2枠、3月決算残り3枠)💡法人顧問2万円~、個人顧問1万円~ ふじみよし会計事務所
- 認定アドバイザー
- 埼玉県
税理士(登録番号: 150146), 公認会計士(登録番号: 32993)
丁寧・安心・誠実がモットー、全国対応の【ふじみよし会計事務所】が、心をこめてご回答いたします。初回30分無料相談は050-1722-9518までお電話ください。
---
■妻の家賃収入に関する確定申告について
---
会社から妻へ支払われる賃貸料と光熱費は、妻の所得となります。
- 年間の賃貸料は300,000円です。
- 年間の光熱費は36,000円です。
これらを合計すると336,000円になります。
---
✓給与所得者のパート収入と合わせて、妻の年間所得が38万円を超える場合には、確定申告が必要です。
✓ただし、給与所得者としての収入以外に20万円を超える所得がある場合も、確定申告が必要となります。
✓したがって、妻の他の所得状況によりますが、一般的には確定申告が必要です。
---
- 回答日:2025/02/25
- この回答が役にたった:0
- この回答が役にたった