個人事業主の新NISA利用について
フリーランスのデザイナー2年目です。
この度新NISAを始めようと思っているのですが、例えば楽天証券に登録する際に「楽天銀行口座」を開設するとします。
その「楽天銀行口座」を事業用口座にすることは可能なのでしょうか。確定申告が面倒になったり、何かデメリットはありますでしょうか。
経緯→
現在私はpaypay銀行を事業用口座に設定しています(理由:事業経費の支払いをデビットカードでおこないたかったため)。
楽天銀行でもデビットカードを作れるようでしたので、paypay銀行にこだわる必要はないし、新NISAを楽天証券で始めようとしているのを機に、事業用口座の切り替えを検討
💡法人決算申告の単発依頼は15万円~(2月決算残り2枠、3月決算残り3枠)💡法人顧問2万円~、個人顧問1万円~ ふじみよし会計事務所
- 認定アドバイザー
- 埼玉県
税理士(登録番号: 150146), 公認会計士(登録番号: 32993)
丁寧・安心・誠実がモットー、全国対応の【ふじみよし会計事務所】が、心をこめてご回答いたします。初回30分無料相談は050-1722-9518までお電話ください。
■楽天銀行口座を事業用口座にすることについて
楽天銀行口座を事業用口座として利用することは可能です。デビットカードも発行できるため、事業経費の支払いに便利です。
-
ただし、事業用と個人用の取引を明確に分けることが重要です。確定申告時に取引の整理が必要となるため、取引明細をきちんと管理することをお勧めします。デメリットとしては、取引が混在すると経理処理が煩雑になる可能性があります。
-
具体的な仕訳例としては、事業用経費を支払った場合、「消耗品費」または「通信費」などの勘定科目で仕訳を行い、支払元として「楽天銀行」を利用する形になります。
-
✓ 取引管理をしっかり行うことで、確定申告時の手間を軽減できます。
- 回答日:2025/02/25
- この回答が役にたった:0