確定申告について
お世話になります。
初めて今年度確定申告をするものです。
ウェブ系のライターとして現在仕事をしています。月は大体20万ほど稼ぐくらいですが、始めたのは今年の5月からです。
freeeを使用して、書類を進めていく予定なのです。質問としましては、
① 自宅で仕事をしており、仕事の費用としてはインターネット費用といったところです。今のところは備品なども購入せずに済んでいます。この場合は、プライベートの費用(食費などの雑費)は含まずに、インターネットの費用のみ、をfreeeの経理に入力するのが正しいのでしょうか。今後、備品購入するタイミングがあった場合には、随時追加していくイメージでしょうか。
② 売り上げが1000万円に達することはないと思いますので、免税事業者としての扱いになるかと思いますが、年度末に提出するものは、所得税申告で良いでしょうか。(青色申告承認申請書は提出済みです)
③ また、年末調整も自分自身で作成する、ということであっていますでしょうか。
始めたばかりで、ネットで調べてはいるものの、きちんと確定した答えが欲しいと悩んでいました。間違えた書類で提出をすることだけはしたくないので、以上の内容に関しまして回答いただけましたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
①よく相談される質問です。ネット代のほか電気代、賃貸物件なら家賃も良いです。ただプライベートと混合する費用ですので、100%は難しく根拠のある割合で経費に計上すると良いでしょう。ネット代は80%、電気代は40%、家賃は20%といった具合です。
②はい。所得税の確定申告だけで事足ります。
③他にスタッフはいませんよね?お一人なら年末調整は不要です。
- 回答日:2024/07/17
- この回答が役にたった:1
- この回答が役にたった
💡法人決算申告の単発依頼は15万円~(2月決算残り2枠、3月決算残り3枠)💡法人顧問2万円~、個人顧問1万円~ ふじみよし会計事務所
- 認定アドバイザー
- 埼玉県
税理士(登録番号: 150146), 公認会計士(登録番号: 32993)
丁寧・安心・誠実がモットー、全国対応の【ふじみよし会計事務所】が、心をこめてご回答いたします。初回30分無料相談は050-1722-9518までお電話ください。
------
■自宅での経費の入力方法について
・インターネット費用は、仕事の経費として入力することが可能です。
・プライベートの費用(食費など)は経費に含めず、事業に直接関係する費用のみを入力してください。
・今後、備品などを購入した場合は、その都度経費として追加することができます。
------
■所得税申告について
・売上が1,000万円に達しない場合は、消費税の免税事業者となります。
・年度末には、所得税の確定申告を行ってください。
・青色申告承認申請書を提出済みであれば、青色申告での申告が可能です。
------
■年末調整について
・個人事業主の場合、年末調整は不要です。
・所得税の確定申告を自身で行ってください。
------
この内容で進めていただければと思います。何か不明点があれば、再度確認してください。
- 回答日:2025/02/25
- この回答が役にたった:0
- この回答が役にたった