個人事業主の定額減税について
個人事業主です。
定額減税というものがあるとR6年度あると思うのですが、
個人事業主の場合、申請はどうすればいいのでしょうか?
Freeeで青色申告予定ですが、freeeソフト上で自動的に計算がされるのでしょうか?
初歩的な質問ですみませんが、よろしくお願いいたします。
個人事業主の場合、予定納税、もしくは、確定申告で定額減税分を調整することになります。freee申告での対応可否についてはまだリリースされていないようですので、申告時期が近くなりましたら再度ご確認いただくのがよろしいかと存じます。
- 回答日:2024/10/01
- この回答が役にたった:4
ありがとうございます!
リリースが近くなったら確認いたします。投稿日:2024/10/01
- この回答が役にたった
>定額減税というものがあるとR6年度あると思うのですが、
個人事業主の場合、申請はどうすればいいのでしょうか?
⇓
こちら最終的に『確定申告時に精算』されることとなります。
そのため、
①年度の途中では、加味しなくて大丈夫かと考えます。
┗2024年分確定申告システムが2025年に提供される予定です。それまでお待ちください。
②もし予定納税を2024年中に行っているとしたらそちらの金額は、予定納税の金額から減額されています。
ーーーー
念のため確認するとしましたら、2023年中に確定申告または年末調整されているとしたら、そちらに16歳未満の方も含めて扶養されているご家族の情報を確定申告書等に記載しているかの確認をされたほうが良いと考えました。
(定額減税の計算に反映されていない可能性があるためです。)
ご参考になれば。
- 回答日:2024/10/02
- この回答が役にたった:1
ありがとうございます。
自分の場合は、予定納税も、年内の年末調整などもなく、
配偶者、扶養もないので、
確定申告時に精算ですね。FreeeのR6年度版がリリースされたら確認してみます。
ありがとうございました。投稿日:2024/10/02
- この回答が役にたった
【Empower Your Dreams】★起業から上場まで変えられる未来に伴走します★公認会計士長南会計事務所
- 認定アドバイザー
- 東京都
税理士(登録番号: 67029), 公認会計士(登録番号: 4694), その他
個人事業主の定額減税は予定納税がある方は予定納税から本人分(3万円)のみ控除され、ない方は確定申告により控除する方法となります。freeeソフトでの自動計算は令和6年対応となった際にお聞きになった方が良いと思います。
- 回答日:2024/10/01
- この回答が役にたった:1
ありがとうございます。
そのように致します。投稿日:2024/10/01
- この回答が役にたった