1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 確定申告
  4. いただいた交通費(実費でない)はどう処理をすべきか?

いただいた交通費(実費でない)はどう処理をすべきか?

    個人事業主です。
    出張で仕事に行く際に、交通費も一緒にお客様からいただいています。
    その際、売上と一緒に領収書に記載し、内訳として交通費を載せています。交通費は通常より少し多めにいただく場合(例:車でガソリン代940円のところ、1000円いただく)、交通費は売上に含めず何も処理をしなくて良いのか、売上に含めて経費として処理をしたほうが良いのか(例の場合は、経費が940円)アドバイスをいただけたらと思います。また、実際よりも少なくもらう場合もあります。(実際1020円のところ、1000円いただく)

    多い場合、少ない場合ともに、受け取った交通費は「売上」、支払った交通費は「旅費交通費」で計上していただければ、所得の計算上は問題ないかと存じます。

    • 回答日:2024/11/16
    • この回答が役にたった:1
    • この回答が役にたった

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    スタートアップ支援 Gemstone税理士法人

    スタートアップ支援 Gemstone税理士法人

    • 認定アドバイザー評価ランク5
    • 東京都

    税理士(登録番号: 3600), 公認会計士(登録番号: 16735)

    個人事業主が出張時にお客様からいただいた交通費は、売上に含めて帳簿に記録することが必要です。交通費として受け取った金額は、事業の売上の一環として扱われるためです。その際、実際に支出した交通費との差額も考慮しながら、帳簿上で調整を行います。

    具体的な処理方法は次の通りです。

    1. 多めにいただいた場合(例:ガソリン代940円、いただいた額1000円)
    - 1000円全額を売上として計上します。
    - 実際の支出額940円を経費として計上します。
    - 残りの60円は事業からの利益として見做されます。

    2. 少なめにいただいた場合(例:実際の費用1020円、いただいた額1000円)
    - 1000円を売上として計上します。
    - 実際の支出額1020円を経費として計上します。
    - この場合は、交通費の不足分(20円)は、自己負担として考慮されます。

    • 回答日:2024/11/15
    • この回答が役にたった:1
    • とても分かりやすい回答ありがとうございました。

      投稿日:2024/11/15

    • この回答が役にたった

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    丁寧・安心・誠実がモットー、全国対応の【ふじみよし会計事務所】が、心をこめてご回答いたします。初回30分無料相談は050-1722-9518までお電話ください。

    ---

    個人事業主が出張の際にいただく交通費については、以下の方法で処理することが一般的です。

    ・いただいた交通費は、売上に含めて処理します。

    ・経費として実際にかかった交通費を計上します。

    例として、ガソリン代が940円で、1000円をいただいた場合、売上に1000円を計上し、経費として940円を計上します。残りの60円は利益になります。

    実際の交通費が1020円で、1000円しかいただかなかった場合も同様に、売上は1000円、経費は1020円として計上します。この場合、20円は損失となります。

    ---

    以上のように、実際にかかった金額を経費として計上し、いただいた金額を売上として処理することが適切です。

    • 回答日:2025/02/19
    • この回答が役にたった:0
    • この回答が役にたった

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    質問への回答を投稿してください

    あと

    タグ指定・タグ変更

    タグのみ変更する場合は変更するタグを選択し、投稿内容は何も書かずに「投稿する」ボタンを押してください。

    freee