個人カード、個人口座を利用した年度またぎした経費の記帳について
携帯料金を個人カード経由で個人口座から支払っています。
(家事按分する項目については、個人口座から支払うようにしています。)
① 2024年09月分の携帯料金:カード明細 10/15 一回払い、口座引き落とし日 12/04
② 2024年10月分の携帯料金:カード明細 11/15 一回払い、口座引き落とし日 01/06
③ 2024年11月分の携帯料金:カード明細 12/15 一回払い、口座引き落とし日 02/04
④ 2024年12月分の携帯料金:カード明細 01/15 一回払い、口座引き落とし日 03/xx
このような場合、2024年の経費としては③までを含める形でよろしいのでしょうか?
-----------------------------------
③ の経費登録イメージ
収支:支出、決済: 完了、口座: プライベート資金、発生日: 12/15
登録後に決済の日付を12/15→02/04に変更
-----------------------------------
現金主義、発生主義、実現主義のどれを当てはめるべきなのか、
複数選択肢があったとしてもどれが推奨されるものなのか、など
恐れ入りますがご教授いただけますと幸いです。
何卒、宜しくお願いいたします。
>今調べてみて、freeeの「プライベート兼用の口座をfreeeに登録するかどうか判断する」というページを拝見いたしました。
>現状の判断では、個人カードの freee 連携はしないでおこうと思います。(長期的には別カードに切り出して登録するかもしれません)
>そもそも頭の中にその選択肢がなかったので勉強になりました。
情報ありがとうございます。
⇑
ご確認、ありがとうございます。
こちらの設定方法などで、追加質問などがありましたら、投稿していただけますと幸いです。
何卒よろしくお願いいたします。
- 回答日:2025/01/02
- この回答が役にたった:1
- この回答が役にたった
>携帯料金を個人カード経由で個人口座から支払っています。
>(家事按分する項目については、個人口座から支払うようにしています。)
⇓
こちらについて、確認です。
freeeに個人カードを連携する予定は、ございますか?
(そちらのカードを、事業用で利用している機会が多かったら、freeeに連携させるのも選択肢かと考えました。)
- 回答日:2025/01/02
- この回答が役にたった:1
今調べてみて、freeeの「プライベート兼用の口座をfreeeに登録するかどうか判断する」というページを拝見いたしました。
現状の判断では、個人カードの freee 連携はしないでおこうと思います。(長期的には別カードに切り出して登録するかもしれません)そもそも頭の中にその選択肢がなかったので勉強になりました。
情報ありがとうございます。投稿日:2025/01/02
- この回答が役にたった
この場合、具体的に経費登録時の「発生日」はどの日付を登録すべきでしょうか。
→『発生日』?を確定日と理解致します。下記ですと
1.携帯料金の利用金額が確定する日 12/31?
2.カード会社への請求日 01/15?
3.カード会社が口座から引き落としする日 03/xx?
→1になるかと思います。
一度採用した方法は継続しなければなりませんのでご注意下さい(継続性の原則)。
- 回答日:2025/01/01
- この回答が役にたった:1
なるほど、全体通して発生主義的な考えで整理する形でしょうか。
検討する日付が三つあったので整理できて助かりました!
注意事項についても留意したいと思います。本件、お忙しいところ回答いただきましてありがとうございました。
投稿日:2025/01/01
- この回答が役にたった
こんばんは、税理士の川島です。
費用に関しては確定したものが経費となりますので、④の12月分が確定しているのであれば経費となります。
- 回答日:2025/01/01
- この回答が役にたった:1
早速のご回答ありがとうございます。
この場合、具体的に経費登録時の「発生日」はどの日付を登録すべきでしょうか。
- 携帯料金の利用金額が確定する日 12/31?
- カード会社への請求日 01/15?
- カード会社が口座から引き落としする日 03/xx?投稿日:2025/01/01
- この回答が役にたった
丁寧・安心・誠実がモットー、全国対応の【ふじみよし会計事務所】が、心をこめてご回答いたします。初回30分無料相談は050-1722-9518までお電話ください。
---
■携帯料金の経費計上について
---
・2024年の経費に含めるべき携帯料金は、支払いが確定し、サービスが提供された期間に基づいて判断します。
・質問の例では、2024年11月分までの携帯料金(カード明細日12月15日、口座引き落とし日02月04日)を2024年の経費として含めることが適切です。
---
■会計基準の適用について
---
・現金主義は、実際に現金が支払われたときに経費を計上します。
・発生主義は、サービスが提供された時点で経費を計上します。
・実現主義は、収益が実現した時点で計上しますが、経費には通常適用されません。
---
・この場合、発生主義を用いてサービス提供月を基準に経費を計上することが一般的です。
・したがって、11月分までの料金を2024年の経費として計上するのが適切です。
- 回答日:2025/02/18
- この回答が役にたった:0
- この回答が役にたった