見当たらない在庫について
個人事業主です。
2024年の棚卸をしていた際に、
1.帳簿上にはあるが、見当たらないもの、壊れて商品にならないもの。
2.仕入れ年が最長で4年前から2024年の間で帳簿に在庫として付けていて、適切な処理をしないまま原価が付いているもの。
3.原価は0円のもので、今は見当たらないもの。
などが出てきました。
この場合、それぞれどのような会計処理をすればいいでしょうか?
ご指導いただけますと幸いです。
【Empower Your Dreams】★起業から上場まで変えられる未来に伴走します★公認会計士長南会計事務所
- 認定アドバイザー
- 東京都
税理士(登録番号: 67029), 公認会計士(登録番号: 4694), その他
3.原価は0円のもので、今は見当たらないもの。
→ 帳簿から削除すればよろしいかと考えます。
- 回答日:2025/01/10
- この回答が役にたった:2
ご回答ありがとうございます。参考にさせて頂きます。
投稿日:2025/01/10
- この回答が役にたった
【Empower Your Dreams】★起業から上場まで変えられる未来に伴走します★公認会計士長南会計事務所
- 認定アドバイザー
- 東京都
税理士(登録番号: 67029), 公認会計士(登録番号: 4694), その他
2.仕入れ年が最長で4年前から2024年の間で帳簿に在庫として付けていて、適切な処理をしないまま原価が付いているもの。
→ 在庫として計上することになります。ただし、価値のないものについては、有税で評価損の計上をすることが望ましいと考えます。
- 回答日:2025/01/10
- この回答が役にたった:2
- この回答が役にたった
【Empower Your Dreams】★起業から上場まで変えられる未来に伴走します★公認会計士長南会計事務所
- 認定アドバイザー
- 東京都
税理士(登録番号: 67029), 公認会計士(登録番号: 4694), その他
1.帳簿上にはあるが、見当たらないもの、壊れて商品にならないもの。
→ 見当たらないものについては、帳簿から削除すればよろしいかと考えます。
壊れて商品にならないものは、実際に廃棄して、帳簿から削除すればよろしいかと考えます。評価損の場合には、有税となる可能性があります。
- 回答日:2025/01/10
- この回答が役にたった:2
- この回答が役にたった
1については、盗難・紛失・誤差・破損などで実際に商品として販売できないものは、棚卸減耗損や商品廃棄損として経費計上します。
2については、まだ在庫として残っているのであれば、通常通り棚卸してください。価値が大きく減少している又はすでに販売できない場合には評価損や除却損により費用計上します。
3については、もともと本当に原価0円なのであれば棚卸の計算に含める必要はありません。しかし、無料でもらった商品の場合には受贈益に該当する可能性を留意する必要があります。
- 回答日:2025/01/09
- この回答が役にたった:2
早速のご返信、ありがとうございます。
準確定申告のため、私自身が要領を得ないところもありますが、ご教示頂いたようにしていきます。ありがとうございます。投稿日:2025/01/09
- この回答が役にたった
💡法人決算申告の単発依頼は15万円~(2月決算残り2枠、3月決算残り3枠)💡法人顧問2万円~、個人顧問1万円~ ふじみよし会計事務所
- 認定アドバイザー
- 埼玉県
税理士(登録番号: 150146), 公認会計士(登録番号: 32993)
丁寧・安心・誠実がモットー、全国対応の【ふじみよし会計事務所】が、心をこめてご回答いたします。初回30分無料相談は050-1722-9518までお電話ください。
---
■帳簿上にはあるが、見当たらないもの、壊れて商品にならないもの
・これらは「棚卸減耗損」または「評価損」として処理します。仕訳としては、「棚卸資産」を減少させ、「棚卸減耗損」や「評価損」勘定で処理します。
---
■仕入れ年が最長で4年前から2024年の間で帳簿に在庫として付けていて、適切な処理をしないまま原価が付いているもの
・これらは「陳腐化した在庫」として見直しが必要です。原価修正を行い、適切な評価を行います。「棚卸資産」を減少させ、「評価損」勘定で処理します。
---
■原価は0円のもので、今は見当たらないもの
・原価が0円のため、会計上の処理は不要です。ただし、帳簿上から削除する際は、在庫管理上の整理を行います。
---
適切な会計処理を行うことで、正確な財務情報を維持することができます。
- 回答日:2025/02/25
- この回答が役にたった:1
- この回答が役にたった