1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 確定申告
  4. 夫は専従者なのですが、夫を扶養に入る事はできますか?

夫は専従者なのですが、夫を扶養に入る事はできますか?

    夫は年金と専従者給与ですが、扶養家族となることができますか?

    丁寧・安心・誠実がモットー、全国対応の【ふじみよし会計事務所】が、心をこめてご回答いたします。初回30分無料相談は050-1722-9518までお電話ください。

    ---

    夫が扶養家族となるかどうかは、所得の額によります。年金と専従者給与を合わせた年間所得が38万円以下であれば、扶養家族として扱うことが可能です。ただし、専従者給与を受け取っている場合は扶養に入れないことが一般的ですので、具体的な状況については専門家に確認することをお勧めします。

    • 回答日:2025/04/04
    • この回答が役にたった:0

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    扶養には2種類あります。
    A.所得税の扶養とB.健康保険の扶養です。それぞれに扶養に入れる要件があります。

    まず旦那様が専従者給与をもらっている時点で、旦那様はA.所得税の扶養(配偶者控除)には入れません。

    B.社会保険の扶養については、細かい要件は他にもあるのですが、主に以下の4点をクリアしていれば扶養に入れる可能性があります。

    ①扶養されるひと本人が、アルバイトなどで勤務先の社会保険に加入していないこと
    ②被保険者の収入によって生活をしている(生計を維持している)こと
    ③収入が同居している扶養者(扶養している方)の収入の半分未満であること※たとえば奥様の収入が300万で夫が170万だと対象外になる場合があります。
    ④旦那様の1年間の収入(年金収入含む)が130万円未満になる見込みであること。

    • 回答日:2025/01/10
    • この回答が役にたった:0

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    質問への回答を投稿してください

    あと

    タグ指定・タグ変更

    タグのみ変更する場合は変更するタグを選択し、投稿内容は何も書かずに「投稿する」ボタンを押してください。

    freee