口座について
いまいちfreeeでの「口座」をよく分かっていません。
私は支出と収入で口座が違います。
収入の口座はfreeeに登録しているので、収入の口座欄にはその口座名を選んでいるのですが、支出の口座は登録してないので「現金」と「プライベート資金」どちらを選べばいいのか分かりません。
ここは曖昧に登録しておいても問題ないのですか?
今のところ税務署から修正等の連絡は来ておりませんが、確定申告の際になにか影響はありますでしょうか。
>支出の口座は登録してないので「現金」と「プライベート資金」どちらを選べばいいのか分かりません。
⇒実態通りに処理をする必要がございます。事業用の現金から支出した場合には「現金」、プライベート資金から出金した場合には「プライベート資金」になります。
- 回答日:2025/01/11
- この回答が役にたった:1
- この回答が役にたった
⑥登録が難しい場合のアプローチ
支出用の口座を登録できない場合は、できるだけ正確に「現金」または「プライベート資金」を使い分けましょう。
後で修正が必要な場合でも、どちらで記録したかが明確になっていれば対応が容易です。
- 回答日:2025/01/11
- この回答が役にたった:0
- この回答が役にたった
⑤おすすめの対応
支出で利用している口座をfreeeに登録する:
実際に支払いに使用している銀行口座やクレジットカードをfreeeに登録すれば、手動で選ぶ手間が減り、正確な記録が可能です。
「現金」と「プライベート資金」を区別して選択する:
事業用の現金か個人資金かを明確にし、適切に登録することが重要です。
- 回答日:2025/01/11
- この回答が役にたった:0
- この回答が役にたった
④確定申告時の影響
確定申告では、収入と経費の記録が正確であることが求められます。
「現金」と「プライベート資金」を正しく選んでおかないと、税務署に説明する際に不備が見つかる可能性があります。
- 回答日:2025/01/11
- この回答が役にたった:0
- この回答が役にたった
③曖昧に登録している場合の影響
曖昧な登録(例えば、「現金」と「プライベート資金」を使い分けていない場合)は、以下の問題を引き起こす可能性があります:
事業資金の流れが正確に把握できない。
確定申告時に経費として認められるものと認められないものの区別が曖昧になる。
税務署からの指摘を受ける可能性がある(特に金額が大きい場合)。
- 回答日:2025/01/11
- この回答が役にたった:0
- この回答が役にたった
②支出の「口座」について
支出の口座を登録していない場合、「現金」か「プライベート資金」のどちらを選ぶかによって、会計処理が異なります。
「現金」
実際に事業用の現金で支払った場合に使用します。
登録すると、freee内の「現金」口座の残高に影響します。
「プライベート資金」
個人の資金(例えば、事業用ではない個人の銀行口座や現金)を使って支出した場合に選びます。
会計上、「事業主借(事業に対して個人からの借入)」として処理され、個人と事業の区分が明確になります。
- 回答日:2025/01/11
- この回答が役にたった:0
- この回答が役にたった