消費税記載なしの請求書処理について
当方、免税事業者です。 取引先から消費税記載なしの請求書を要求され、対応しました。確定申告をする際に気を付けるべきことはありますでしょうか?
他の取引先はすべて消費税の記載ありの請求書です。
> 取引先から消費税記載なしの請求書を要求され、対応しました。確定申告をする際に気を付けるべきことはありますでしょうか?他の取引先はすべて消費税の記載ありの請求書です。
⇒消費税あり、なしに関わらず、取引先に請求した金額を「売上高」として計上すれば特段問題ございません。
- 回答日:2025/01/12
- この回答が役にたった:2
免税事業者であるため消費税の申告や納税義務はありません。請求書に消費税が記載されているかどうかに関わらず、消費税額についての処理は不要です。ただし、免税事業者の地位が確かであること、つまり基準期間の課税売上高が1,000万円以下であることを確認しておく必要があります。また、取引先からの請求書の保存義務はありますので、帳簿記帳には注意してください。消費税の記載がない請求書に関しても、取引の実態や経費処理を確認できるように整備しておくと良いでしょう。
- 回答日:2025/01/12
- この回答が役にたった:1
💡法人決算申告の単発依頼は15万円~(2月決算残り2枠、3月決算残り3枠)💡法人顧問2万円~、個人顧問1万円~ ふじみよし会計事務所
- 認定アドバイザー
- 埼玉県
税理士(登録番号: 150146), 公認会計士(登録番号: 32993)
丁寧・安心・誠実がモットー、全国対応の【ふじみよし会計事務所】が、心をこめてご回答いたします。初回30分無料相談は050-1722-9518までお電話ください。
---
免税事業者である場合、消費税の申告義務はありませんが、帳簿や請求書の管理は重要です。消費税記載なしの請求書についても、取引内容や金額を正確に記録しておくことが大切です。これにより、後の税務調査等に備えることができます。
---
仕訳の際は、売上金額のみを記載し、消費税は含めない形で記帳してください。このように正確な記帳を行うことで、確定申告時にも困ることがないでしょう。
- 回答日:2025/04/04
- この回答が役にたった:0