年度内で会社員から個人事業主へ
お世話になります。
2024年1~6月まで会社の正社員として勤め、9月から個人事業主としてお仕事を始めました。そして今回は始めたばかりということもあり白色申告で確定申告をあげることに決めました。前職より、源泉徴収票は既にいただいており、申告時に金額を入力していくところまでは、承知済みなのですがこれは、会社員時代の所得と個人事業主になってからの所得の合計で納税額が決まるのでしょうか。それとも会社員時代に払っていた所得税等を差し引いた金額が納税額として算出されるのでしょうか。
また白色申告には基礎控除があるとのことですが、初めてのことで不安がいっぱいです。白色ではできることは少ないかと存じますがそれでもなにか節税対策などできることがあればご助言いただけますと幸いです。
会社員時代の所得と個人事業主になってからの所得の合計で納税額が決まります。会社員時代に払われていた所得税は、納めるべき税金から差し引かれて、差額を納付、又は還付されます。
節税対策としては、たとえば開業前に、開業準備で支払った金額を開業費として資産に計上することができます。その後、開業費を償却することで事業の経費にすることができますので、こちらもご検討ください。
- 回答日:2025/01/20
- この回答が役にたった:1