初めての確定申告
彼氏が2024年1月8日から1年間友達の仕事の手伝いで月17~26日仕事していました。内装解体業です。一人工の値段で出勤日などはPDFを送り友達が請求書を大元の会社に送っていてるので彼氏は請求書や領収書を作成していません。
一人工代は税金引かれることなくまるまる一日の日当分をもらっていて引かれてるのは銀行の振込手数料くらいみたいで源泉徴収などもなく
月末に友達の個人名で振り込まれます。
今年の確定申告の仕方は売上か雑収入どちらで会計ソフトに入力なのでしょうか?
ちなみに月30~45の振込です。
今年の4月から開業届をだして彼氏が一人親方として事業をし請求書なども作成予定ですが開業届の開業日は2024年の1月8日になるのでしょうか?
いつもお世話になっております。
1. 開業届について
開業届は、事業を開始した日から1カ月以内に所轄の税務署へ提出する必要があります。提出が遅れても罰則はありませんので、今回の確定申告と併せて提出するとよいかと思います。なお、開業日については、実際に事業を開始した日(2024年1月8日)を記載します。
2. 確定申告について
確定申告では、売上および必要経費を記帳・集計する必要があります。
会計ソフトの使用は必須ではありませんが、取引量が多い場合は利用すると管理がしやすくなります。
3. その他
青色申告の申請を行うことで、税制上の優遇を受けることが可能です。また、事業開始に伴い提出した方がよい届出がいくつかあります。初めての確定申告とのことですので、専門家への相談をおすすめします。
具体的には、以下の方法で相談が可能です。
・税務署で開催される確定申告の無料相談会への参加
・商工会や青色申告会の会員となり、記帳指導を受ける
・R7年分以降になりますが、税務署に記帳指導を申し込む
パートナーの方と協力して進めていけるとよいですね。
どうぞよろしくお願いいたします。
- 回答日:2025/01/29
- この回答が役にたった:0
- この回答が役にたった