1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 確定申告
  4. 確定申告のやり方

確定申告のやり方

    2024年1月8日から1年間友達の仕事の手伝いで月17~26日仕事していました。

    内装解体業です。
    一人工の値段で出勤日などはPDFを送り友達が請求書を大元の会社に送っていてるので彼氏は請求書や領収書を作成していません。

    一人工代は税金引かれることなくまるまる一日の日当分をもらっていて引かれてるのは銀行の振込手数料くらいみたいで源泉徴収などもなく 月末に友達の個人名で振り込まれます。

    ちなみに月30~45の振込です。

    2025年の4月から開業届をだして事業をし請求書なども作成予定ですが

    令和6年分の確定申告の仕方は

    1. 所得区分
    雑所得: 2024年1月8日~2024年12月31日が友人からの内装解体業の手伝いによる収入。

    2025年の3月末まで手伝う予定なので

    令和7年分の確定申告は

    雑所得: 2025年1月6日~2024年3月31日が友人からの内装解体業の手伝いによる収入。

    事業所得: 2025年4月1日以降、開業届提出後の事業による収入。

    2. 開業日
    開業日は実際に事業を開始した2025年4月1日で

    上記のような確定申告で問題ないでしょうか?

    山本尚子税理士事務所

    山本尚子税理士事務所

    • 認定アドバイザー評価ランク3
    • 千葉県

    税理士(登録番号: 138721)

    友達が彼氏に支払う金額を、外注費(給与ではなく手間賃)として処理していれば、ご質問の内容の処理でよろしいかと思います。

    • 回答日:2025/01/30
    • この回答が役にたった:1
    • 返答ありがとうございます。
      令和6年分は雑所得で確定申告します。

      投稿日:2025/01/30

    • この回答が役にたった

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    質問への回答を投稿してください

    あと

    タグ指定・タグ変更

    タグのみ変更する場合は変更するタグを選択し、投稿内容は何も書かずに「投稿する」ボタンを押してください。

    freee