勘定科目について
昨年から個人事業主として顧問料を受け取っています、
初めてfreeを使っていますが、
顧問料の収入ははどのような勘定項目になりますでしょうか?
顧問料の収入は、「売上高」(または「役務収益」)として計上します。freeeでは「売上高」または「事業収入」として処理するのが一般的です。特定の業種向けに「コンサルティング収入」などの選択肢がある場合もありますが、基本的には「売上高」を選べば問題ありません。
- 回答日:2025/02/20
- この回答が役にたった:0
- この回答が役にたった
丁寧・安心・誠実がモットー、全国対応の【ふじみよし会計事務所】が、心をこめてご回答いたします。初回30分無料相談は050-1722-9518までお電話ください。
---
個人事業主として受け取った顧問料の収入は、「売上高」という勘定項目で処理します。
---
仕訳例としては、顧問料を受け取った際に「現金(または普通預金)」を借方に、「売上高」を貸方に記入します。
- 回答日:2025/02/14
- この回答が役にたった:0
- この回答が役にたった
源泉されている場合の処理はどのようこそしたら良いのでしようか?
↓
下記のように仕訳をします
【借方】
売掛金
【貸方】
売上高
【借方】
預金
事業主貸 源泉所得税
【貸方】
売掛金
- 回答日:2025/02/12
- この回答が役にたった:0
- この回答が役にたった
売上高となります。
本業において、商品を納品したり、サービスを提供したことによって収益を得たときに使う勘定科目となります。
- 回答日:2025/02/12
- この回答が役にたった:0
ありがとうございました。
源泉されている場合の処理はどのようこそしたら良いのでしようか?投稿日:2025/02/12
- この回答が役にたった