年末調整済だが、副業ある場合の定額減税の反映方法
年末調整済なのですが、副業があって、確定申告が必要です。
16歳未満の扶養親族がいるのですが、この場合は、確定申告で改め記載が必要なのでしょうか。
丁寧・安心・誠実がモットー、全国対応の【ふじみよし会計事務所】が、心をこめてご回答いたします。初回30分無料相談は050-1722-9518までお電話ください。
-----
年末調整済みでも、副業がある場合は確定申告が必要です。16歳未満の扶養親族については、確定申告書の該当欄に記載する必要はありません。扶養控除は16歳以上の親族が対象ですので、16歳未満の扶養親族は控除の対象となりません。
- 回答日:2025/02/17
- この回答が役にたった:0
- この回答が役にたった
>年末調整済なのですが、副業があって、確定申告が必要です。
>16歳未満の扶養親族がいるのですが、この場合は、確定申告で改め記載が必要なのでしょうか。
⇑
そうですね。必要になります。
年末調整をしていても、確定申告をした場合は『1年分の所得税を再計算』することとなります。
そのため、定額減税の金額を確定申告書に反映されないと、定額減税の適用を受けない金額で、再計算されることとなります。
ーーー
上記内容で、不明点などはございますか?
- 回答日:2025/02/16
- この回答が役にたった:0
- この回答が役にたった