1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 確定申告
  4. 医療費控除等で確定申告する場合に、特定口座(源泉徴収あり)の所得を記載しなくてもいいか

医療費控除等で確定申告する場合に、特定口座(源泉徴収あり)の所得を記載しなくてもいいか

    昨年3月末に退職し、現在無職です。
    年末調整を行っておらず、また約30万円の医療費があることから確定申告書作成中です。
    退職までの給与所得のほか、特定口座(源泉徴収あり)で上場株式等の譲渡益・配当等が数百万円ありますが、この特定口座の所得は確定申告書に記載しなくても良いものでしょうか?
    社会保険料に影響があることから確認したいと思います。
    ご回答よろしくお願いいたします。

    >特定口座(源泉徴収あり)で上場株式等の譲渡益・配当等が数百万円ありますが、この特定口座の所得は確定申告書に記載しなくても良いものでしょうか?
         ⇑
    特定口座(源泉徴収あり)の場合は、『確定申告書に記載しなくても良い』事となっています。
    ただ、赤字の繰越等がある場合は、確定申告書に記載する等検討が必要です。
    【参考】
    株式投資の確定申告は必要?方法や必要書類なども解説 | 経営者から担当者にまで役立つバックオフィス基礎知識 | クラウド会計ソフト freee https://www.freee.co.jp/kb/kb-kakuteishinkoku/final-return-stock/#content1

    ご参考になれば幸いです。
    何卒よろしくお願いいたします。

    • 回答日:2025/02/17
    • この回答が役にたった:3
    • この回答が役にたった

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    質問への回答を投稿してください

    あと

    タグ指定・タグ変更

    タグのみ変更する場合は変更するタグを選択し、投稿内容は何も書かずに「投稿する」ボタンを押してください。

    freee