去年の確定申告での勘定科目の間違いについて
去年の確定申告にて、他の勘定科目と間違えて「預り金」を選んでしまい、今年の収支にマイナスが繰り越されてしまいました。
どの様に対処を行えば、去年の「預り金」のマイナス収支を消せるでしょうか。
去年の「預り金」の誤入力によりマイナス収支が繰り越された場合、訂正申告または更正の請求を行うことで修正可能です。まず、誤った仕訳を確認し、本来の勘定科目に修正した決算書を作成します。提出期限内なら訂正申告、期限後なら更正の請求を行い、税務署へ申請します。申請が難しい場合は、今年の仕訳で調整する方法もありますが、税務署へ相談するのが確実です。
- 回答日:2025/02/22
- この回答が役にたった:0
- この回答が役にたった
確定申告シーズンですので、メッセージします。
『掲示板で回答しにくい内容』です。
・前年度の処理の確認?
・損益に影響があるのか?
・正しい勘定科目があるか?
など、質問が多岐にわたる為、掲示板ですぐに解決にはつながらない可能性が高いと考えます。
ー
どこか、個別相談などできそうな窓口はございませんか?
- 回答日:2025/02/19
- この回答が役にたった:0
- この回答が役にたった
丁寧・安心・誠実がモットー、全国対応の【ふじみよし会計事務所】が、心をこめてご回答いたします。初回30分無料相談は050-1722-9518までお電話ください。
---
前年の「預り金」の誤った仕訳により生じたマイナス収支を修正するには、以下の手順を考慮してください。
---
・前年の誤った仕訳を取り消すために、逆仕訳を行います。例えば、前年に「預り金」で記帳した金額を借方に、対応する正しい勘定科目を貸方に記載します。
---
・正しい勘定科目で再度仕訳を行います。具体的には、正しい勘定科目を借方に、元の「預り金」を貸方に記載します。
---
以上の仕訳を行うことで、前年のマイナス収支を修正することができます。
- 回答日:2025/02/19
- この回答が役にたった:0
- この回答が役にたった