1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 確定申告
  4. 個人事業主が融資を受ける上で

個人事業主が融資を受ける上で

    個人事業主で5年間飲食のキッチンカーをしているものです。
    今回、実店舗を立ち上げたくその上で融資を受けたいと考えております。

    売上は年々伸びておりますが、経費計上も多くあり現在は非課税となっております。
    24年の確定申告の上で経費を全て計上するか悩んでおります。

    日本政策金融公庫へ融資の相談をする上で、所得の金額はどこまで影響するのでしょうか。
    全て計上をすると非課税ラインに乗るか乗らないかのラインになります。

    ご回答、よろしくお願いいたします。

    【月額7,000円~/仕訳数無制限】スモールビズ記帳代行

    【月額7,000円~/仕訳数無制限】スモールビズ記帳代行

    • 認定アドバイザー評価ランク4
    • 東京都

    税理士(登録番号: 149046), 公認会計士(登録番号: 35034)

    >日本政策金融公庫へ融資の相談をする上で、所得の金額はどこまで影響するのでしょうか。
    ⇒所得の金額は融資の審査の際に重要な判断要素となりますので、所得が低い場合には不利に働きます。

    • 回答日:2025/02/25
    • この回答が役にたった:2

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    スタートアップ支援 Gemstone税理士法人

    スタートアップ支援 Gemstone税理士法人

    • 認定アドバイザー評価ランク5
    • 東京都

    税理士(登録番号: 3600), 公認会計士(登録番号: 16735)

    日本政策金融公庫の融資審査では、売上や利益の推移、自己資金、事業計画が重視されます。所得が非課税ラインギリギリの場合、返済能力の判断に影響する可能性があります。経費計上を抑え所得を増やすことで、資金調達の信用力を高める選択肢もありますが、無理のない範囲で行うことが重要です。事業計画書を充実させ、売上成長や収益性の向上を示すことも融資審査に有利に働きます。

    • 回答日:2025/02/25
    • この回答が役にたった:1

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    丁寧・安心・誠実がモットー、全国対応の【ふじみよし会計事務所】が、心をこめてご回答いたします。初回30分無料相談は050-1722-9518までお電話ください。

    ------------------------------

    ■ 融資における所得金額の影響について

    日本政策金融公庫などが融資を判断する際、所得金額は重要な要素の一つです。所得金額は、事業の収益力や返済能力を示す指標となるため、融資の可否や条件に影響を与えることがあります。

    ・所得が低い場合、融資額が制限されたり、条件が厳しくなる可能性があります。
    ・経費を全て計上することで所得が低くなる場合、その点を考慮に入れる必要があります。

    具体的な影響はケースバイケースで異なるため、詳細なシミュレーションが求められます。

    • 回答日:2025/05/07
    • この回答が役にたった:0

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    質問への回答を投稿してください

    あと

    タグ指定・タグ変更

    タグのみ変更する場合は変更するタグを選択し、投稿内容は何も書かずに「投稿する」ボタンを押してください。

    freee