年度をまたぐ研修費について
お世話になります。
2024年8月〜2025年2月まで
298,000円の講座を受講しました。
支払いはクレジットカード払い(引き落とし口座はプライベート用)
分割12回払いで現在も支払い中です。
毎月 26,859円
手数料は合計で24,316円です。
どのように仕分けたらいいでしょうか?
今回初めての確定申告で止まってしまっています・・
教えていただけると大変助かります。
宜しくお願いいたします。
お世話になります。
2円は研修費に足して計上いただいて問題ございません。
- 回答日:2025/03/06
- この回答が役にたった:1
お世話になります。
研修費(講座代)は支払った年ではなく、講座を受けた期間に基づいて按分するのが原則となります。
分割払いとは関係なく、受講期間に応じて研修費としてを経費計上を行います。
なお、クレジットカード払い(プライベート口座引き落とし)でも事業に関連するなら経費として問題ありません。
具体的なfreeeへの取引登録は以下となります。
(取引登録)freeeとクレジットカードが同期されている場合
明細より、該当取引をクリックし、
研修費 212,855円
前払費用 85,143円
とします。
(取引登録)freeeとクレジットカードが同期していない場合
取引登録の画面より
・支出
・決済済み
・口座:プライベート資金 または 現金
・勘定科目
研修費 212,855円
前払費用 85,143円
とします。
(計算の背景)
→ 月割り計算(298,000円 ÷ 7ヶ月 = 42,571円/月)
2024年分の経費(8月~12月): 42,571円 × 5ヶ月 = 212,855円
2025年分の経費(1月~2月): 42,571円 × 2ヶ月 = 85,143円
分割手数料(24,316円) は支払った年ごとに分けて経費にできまして、上記と合わせて支払っている場合、計算に手数料も加味して行ってください。
- 回答日:2025/03/03
- この回答が役にたった:1
ご丁寧に返信いただきありがとうございます!
説明不足で申し訳ございません・・
実際の受講日は2024/8/26~2025/2/22の6ヶ月となります。322,316円(手数料込)÷6ヶ月=53,719
2024年分の経費(8月~12月):53,719円 × 5ヶ月(?) = 268,595円
2025年分の経費(1月~2月):53,719円 × 1ヶ月(?) = 53,719円研修費 268,595円
前払い 53,719円で仕分けということで合ってますでしょうか?
研修費+前払いで2円足りないのは問題ないのでしょうか?可能でしたら教えていただけますと大変助かります。
宜しくお願い致します!投稿日:2025/03/04
💡法人決算申告の単発依頼は15万円~(2月決算残り2枠、3月決算残り3枠)💡法人顧問2万円~、個人顧問1万円~ ふじみよし会計事務所
- 認定アドバイザー
- 埼玉県
税理士(登録番号: 150146), 公認会計士(登録番号: 32993)
丁寧・安心・誠実がモットー、全国対応の【ふじみよし会計事務所】が、心をこめてご回答いたします。初回30分無料相談は050-1722-9518までお電話ください。
---
■講座受講料の仕訳方法について
・まず、講座の費用は【前払費用】として処理し、支払いが発生した月から【費用】として配分します。
・具体的には、講座受講料298,000円を【前払費用】として計上します。月ごとに受講期間の費用を【教育研修費】として振り替えます。
・クレジットカードでの支払い分を【未払金】として計上します。支払いが行われるたびに【未払金】から【普通預金】(プライベート口座)を用いて支払いを記録します。
・手数料24,316円は【支払手数料】として分割払いのたびに計上します。
---
このように仕訳を行うことで、講座費用を正確に会計処理できます。
- 回答日:2025/05/09
- この回答が役にたった:0