1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 確定申告
  4. 原稿料の発生日はどう登録すれば良いのか

原稿料の発生日はどう登録すれば良いのか

    漫画家です。

    基本的に月の原稿料が支払われるのはその次の月になります。

    例えば、1月の原稿料は2月に支払われます。
    支払い通知書が発行されるのも2月です。

    この場合、freeeに登録する際、発生日はいつにすればいいのでしょうか。
    2月と書いてしまうと1月の原稿料なのに2月に登録されてしまいます。

    前年はそのせいでズレが生じて、再申告する羽目になりました。

    ご回答お待ちしております。

    丁寧・安心・誠実がモットー、全国対応の【ふじみよし会計事務所】が、心をこめてご回答いたします。初回30分無料相談は050-1722-9518までお電話ください。

    ---

    ■ 漫画家の原稿料の発生日について

    freeeに登録する際の発生日は、実際に収益が確定した日を基準とします。

    ・この場合、1月に執筆した原稿料は、支払いが確定する2月が発生日となります。

    ・つまり、原稿料の発生日は支払い通知書が発行された2月として登録してください。

    ---

    このようにすることで、前年のズレを避け、正確な申告を行うことができます。

    • 回答日:2025/05/15
    • この回答が役にたった:0

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    山下友一税理士・行政書士事務所

    山下友一税理士・行政書士事務所

    • 認定アドバイザー評価ランク2
    • 鹿児島県

    税理士(登録番号: 140664), 行政書士(登録番号: 23462576)

    1月末日の日付で
    売掛金 ××円/売上 ××円(1月分)
    2月の入金時には
    普通預金 ××円/売掛金××円

    上記のように振替伝票に登録いただければよろしいかと存じます。

    • 回答日:2025/03/07
    • この回答が役にたった:0

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    質問への回答を投稿してください

    あと

    タグ指定・タグ変更

    タグのみ変更する場合は変更するタグを選択し、投稿内容は何も書かずに「投稿する」ボタンを押してください。

    freee