開業費の固定資産登録について
開業費を固定資産として登録しているのですが、固定資産台帳の期末残高と試算表の期末残高が同じくならず、試算表の期末残高が固定資産台帳の期末残高のちょうど倍となっております。
開業費として、その都度かかったものを日々の取引として入力していて、さらに固定資産台帳への登録をしているからでしょうか。2重計上のようになってしまっているのかなと思っています。
この場合、開業費にあたる支出の取引は都度入力ではなく、まとめて固定資産台帳と開始残高の設定を行う形で良いのでしょうか。
確認、修正の仕方が分かりましたら教えていただけたらと思います。
よろしくお願いいたします。
会計ソフトでは「総勘定元帳」という帳簿を出力することができますが、固定資産の総勘定元帳を確認することにより、固定資産が期中どのように計上されているか確認することができます。まずは、そちらをご確認いただき、エラーの原因を特定されるのがよろしいかと存じます。
- 回答日:2025/03/12
- この回答が役にたった:2
お忙しい中、お返事をいただきまして、大変ありがとうございました。確認したいと思います。
投稿日:2025/03/12
- この回答が役にたった
>お世話になっております。
>お返事いただきまして、大変ありがとうございます。
⇑
こちらこそ、ご確認いただきまして、ありがとうございます。
ー
>ご指摘いただいたように、開始残高設定と仕訳登録を行っておりました。
⇑
固定資産台帳と整合性がとれていなかった理由が判明して良かったですね。
ー
>この場合、日々の取引の詳細は手元に記録として残しつつ、入力データとしては、仕訳登録を消し込みを行うという理解でよろしいのでしょうか。
⇑
その方法でも構いません。
また、別の手段で『開始残高から開業費を除外』すれば『日々の取引で開業費を1回登録』方法もあります。(こちらも開業費を1回登録することとなります。)
ー
上記内容で記帳作業を進められそうですか?
- 回答日:2025/03/13
- この回答が役にたった:1
毎回、丁寧にお返事をいただきまして、ありがとうございます。
ご教授いただいた方法で作業を進めたいと思います。
大変ありがとうございました。投稿日:2025/03/13
- この回答が役にたった
お世話になります。
もしかしたら『開始残高の設定時に開業費の金額』を登録した後に『通常の仕訳登録で開業費』を登録していませんか?
⇑
開業初年度で、freeeのマニュアルに合わせて仕訳登録した際に良く発生する二重登録でしたので、確認しました。
ー
もしよろしければ、メッセージいただけますと幸いです。
何卒よろしくお願いいたします。
- 回答日:2025/03/12
- この回答が役にたった:1
お世話になっております。
お返事いただきまして、大変ありがとうございます。
ご指摘いただいたように、開始残高設定と仕訳登録を行っておりました。
この場合、日々の取引の詳細は手元に記録として残しつつ、入力データとしては、仕訳登録を消し込みを行うという理解でよろしいのでしょうか。
度々の質問になり、申し訳ございません。よろしくお願いいたします。
投稿日:2025/03/12
- この回答が役にたった