1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 確定申告
  4. トレカの売却について

トレカの売却について

    10年以上前に友人に貰ったトレカ1枚の売却を予定しています。ただ自分でも把握してなかったくらいの市場価値があるカードで、500万円くらいで買取される可能性があります。貰い物なので取得費はゼロですが、この単発の買取でも確定申告は必要になりますか。

    はい、確定申告は必要です。トレーディングカードの売却は、譲渡所得として課税対象になります。

    • 回答日:2025/05/21
    • この回答が役にたった:0

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    回答した税理士

    【月額1万円~】スモールビズ税理士事務所【全国オンライン対応】

    【月額1万円~】スモールビズ税理士事務所【全国オンライン対応】

    • 認定アドバイザー評価ランク4
    • 東京都

    税理士(登録番号: 149046), 公認会計士(登録番号: 35034)

    回答者についてくわしく知る

    譲渡所得に該当し、確定申告が必要になると思います。

    • 回答日:2025/05/21
    • この回答が役にたった:0

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    回答した税理士

    譲渡所得として、課税対象になるものと考えます。

    • 回答日:2025/05/21
    • この回答が役にたった:0

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    回答した税理士

    【回答】
    → はい、確定申告は必要です。

    【理由と詳細】
    1. 所得区分:
     →「譲渡所得(総合課税)」に該当します。
    2. 生活に通常必要でない資産の譲渡:
     → トレーディングカードはこれに該当し、非課税の対象外です。
    3. 譲渡所得の計算式:
     譲渡収入 − 取得費 − 譲渡費用 − 特別控除(50万円)= 課税譲渡所得

     例:
     譲渡収入:5,000,000円
     取得費 :0円(贈与品のため)
     譲渡費用:10,000円(査定・送料など)
     特別控除:500,000円

     → 課税対象:4,490,000円
    4. 確定申告が必要な理由:
     → 50万円を超える「生活に通常必要でない資産」の譲渡は、税務上の申告対象。
     → 無申告の場合、税務署に把握されれば加算税・延滞税等のペナルティの可能性があります。
    5. その他留意点:
     ・売却により得た現金が金融機関経由で振り込まれた場合、税務署に情報が届く可能性あり。
     ・マイナンバー付きでの買取取引なども情報共有される場合があります。

    • 回答日:2025/05/21
    • この回答が役にたった:0

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    回答した税理士

    佐藤和樹税理士事務所

    佐藤和樹税理士事務所

    • 認定アドバイザー評価ランク5
    • 栃木県

    税理士(登録番号: 155459)

    回答者についてくわしく知る

    はい、ご友人に10年以上前にもらったトレーディングカード1枚を500万円で売却した場合、確定申告が必要になる可能性が非常に高いです。

    理由は以下の通りです。

    所得の種類:
    このような個人の資産(トレーディングカード)の売却による所得は、原則として「譲渡所得」に分類されます。

    生活用動産の非課税との関係:
    通常、家具や衣服といった生活用動産の譲渡による所得は非課税ですが、1個または1組の価額が30万円を超える貴金属、宝石、書画、骨とうなどの譲渡による所得は課税対象となります。
    トレーディングカードも、その性質や取引価額から「趣味品・収集品」とみなされ、特に高額で取引されるものはこの「生活に通常必要でない動産」に該当し、課税対象となる可能性が高いです。今回のケースでは500万円と高額ですので、課税対象になると考えられます。

    • 回答日:2025/05/20
    • この回答が役にたった:0

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    回答した税理士

    後藤隆一税理士・公認会計士事務所

    後藤隆一税理士・公認会計士事務所

    • 認定アドバイザー評価ランク1
    • 愛知県

    税理士(登録番号: 136817), 公認会計士(登録番号: 29085)

    回答者についてくわしく知る

    質問への回答を投稿してください

    あと

    タグ指定・タグ変更

    タグのみ変更する場合は変更するタグを選択し、投稿内容は何も書かずに「投稿する」ボタンを押してください。

    freee