1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 確定申告
  4. 確定申告で何所得かわかりません。ご教示ください。

確定申告で何所得かわかりません。ご教示ください。

友人のツテで年間90万円ほどの仕事をしています。仕事はこれのみです。
毎月給与明細が送られてきており、月88000円以下ですが扶養控除等申告書を未提出のため源泉所得税も3.063%引かれています。
雇用形態はパートになると思うのですが、年末に「源泉徴収票」を求めると、「支払い調書」がきます。
これは確定申告で給与所得で提出していいのでしょうか?

源泉所得税が3.063%控除されている点だけで言うなれば、「給料」の乙欄で計算されていると考えられます。
ですが、他の方の回答にもある通り、支払調書が届いているということは「外注費」として処理されていることになります。
「外注費」であれば消費税10%を含む総額を支給されるのですが、業種によっては外注費でも源泉所得税控除をされることもありますが、その割合は3.063%ではありません。
ですので支給額の計算の仕方に矛盾が生じております。

質問者様の業種が分かり兼ねるので、この点については何とも申し上げられないのですが、御友人様にとって質問者様は、雇用をしている「給与」なのか、業務委託としての「外注費」なのか、まずはそこをはっきりさせるべきかと思います。

  • 回答日:2025/06/27
  • この回答が役にたった:1

必須

あと

必須

質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

回答した税理士

税理士法人 広島パートナーズ

税理士法人 広島パートナーズ

  • 認定アドバイザー評価ランク5
  • 広島県

税理士(登録番号: 2613)

回答者についてくわしく知る

おそらくこれは給与所得ではなく、「雑所得」または「事業所得」として申告すべきケースです。

  • 回答日:2025/06/24
  • この回答が役にたった:0
  • 早速の回答ありがとうございます。
    他の方への返信と重複して申し訳ないのですが、源泉徴収されているのが3.063%だったとしても雇用形態が業務委託という可能性があるのですか?

    投稿日:2025/06/25

必須

あと

必須

質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

回答した税理士

佐藤和樹税理士事務所

佐藤和樹税理士事務所

  • 認定アドバイザー評価ランク5
  • 栃木県

税理士(登録番号: 155459)

回答者についてくわしく知る

こんにちは、税理士の川島です。
働かれているところとの形態が、業務委託なのか・雇用契約なのか、で変わってきます。
支払調書が届くという事は相手方は外注費(業務委託)の処理をせれているかと思われます。
一度話し合われた方がよろしいかと思います(内容により申告内容が変わります)。

  • 回答日:2025/06/24
  • この回答が役にたった:0
  • 早速の回答ありがとうございます。
    では源泉徴収されているのが3.063%だったとしても雇用形態が業務委託という可能性があるのですか?

    投稿日:2025/06/24

必須

あと

必須

質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

回答した税理士

zeirishi.makoto.office(川島真税理士事務所)

zeirishi.makoto.office(川島真税理士事務所)

  • 認定アドバイザー評価ランク1
  • 鹿児島県

税理士(登録番号: 151691)

回答者についてくわしく知る

質問への回答を投稿してください

あと

タグ指定・タグ変更

タグのみ変更する場合は変更するタグを選択し、投稿内容は何も書かずに「投稿する」ボタンを押してください。

freee