1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 確定申告
  4. 2000万円以上のサラリーマンにおける副業分の確定申告の仕方

2000万円以上のサラリーマンにおける副業分の確定申告の仕方

2000万円以上の会社員で確定申告を毎年行っています。

副業収入がある場合の確定申告の仕方を教えてほしいです。

会社に副業の申請はしていないのでできればバレないような対処をご教示いただきたいです。

よろしくお願いします。

荒井会計事務所

荒井会計事務所

  • 認定アドバイザー評価ランク5
  • 群馬県

税理士(登録番号: 63578), 公認会計士(登録番号: 35025), 社労士(登録番号: 13120156), 行政書士(登録番号: 16140764), 中小企業診断士(登録番号: 421403)

はじめまして。
本業分の給与が2,000万円おありになるという前提で回答いたします。
この場合、年末調整の対象者の規定に"1年間に支払うべきことが確定した給与の総額が2,000万円を超える人"は年末調整の対象から外れますので、ご自身での確定申告が必要な方となると考えられます。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/tebiki2017/a/01/1_06.htm
(確定申告が必要な方 国税庁)

また副業についても、どのような内容かわかりかねますので、申告方法はそれによっても変わって(副業も給与→給与所得、副業は給与以外→雑所得または事業所得など)きます。給与所得以外の場合には、確定申告書の給与・公的年金等に係る所得以外の住民税徴収方法の選択を普通徴収に○を付して申告いただくことで、会社への発覚要因のひとつの、住民税額決定通知から給与所得以外の部分が通知されません。
しかし、自治体側の事務処理ミス等により稀に普通徴収反映されないことがあることがありますので、その点はご承知おきいただければと思います。

  • 回答日:2021/09/11
  • この回答が役にたった:5
  • この回答が役にたった

必須

あと

必須

質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

【全国対応・クラウド特化の総合事務所】熊澤会計事務所(熊澤社会保険労務士事務所)

【全国対応・クラウド特化の総合事務所】熊澤会計事務所(熊澤社会保険労務士事務所)

  • 認定アドバイザー評価ランク4
  • 愛知県

税理士(登録番号: 148259), 社労士(登録番号: 23020002), 行政書士(登録番号: 16190582)

こんにちは
熊澤会計事務所が回答させていただきます。
①絶対ばれない
実家の住所に法人を設立し、妻を役員報酬ゼロの代表取締役にした上で、副業の売上を会社に計上し、法人税を払った税引後利益を貯め込んでいく。
現在の法人税率は800万以下の利益に24%くらいの負担で、76%は残るので、老後までにせっせこと利益をストックしていく。
これは、年収が2000万を超える質問者様の所得に副業収入が雑所得として合算され、超過累進税率で高税率になる事態を回避できますので税率面からもお得です。
②多分ばれない
通常通り、副業収入を雑所得として確定申告をして、住民税の徴収方法欄の普通徴収希望に◯をつければ、副業分の住民税の通知が職場にいかないのでバレません。
「正攻法でいいんじゃない?」ということです。
しかし、酒で酩酊しながらe-taxを操作し、普通徴収希望に◯をつけ忘れたり、役所側の手違いで雑所得が記載された住民税通知が職場に届く可能性もあるので次善の方策といえます。(彼らも人間なのでたまに間違えます。)
ただ、会社の総務や人事に、この雑所得って何?と聞かれたら「FX取引でちょっと儲けちゃいました」と弁解すればいいだけの話ではあります。

以上が、パッと思いつく副業分のステルス申告ですが、他にも色々あるので、詳しくは税理士さんに相談しましょう。
_______________________________
【税務、会計、決算、税務顧問】
熊澤会計事務所
【労務、社会保険、助成金、労務顧問】
熊澤社会保険労務士事務所
【建設業、産廃、運送業など各種許認可】
熊澤行政書士事務所
e-mailアドレス:samurai@kumaz.net
Chatwork ID:kumaz
HP:http://tax-kumazawa.com/
所在:〒451-0042 名古屋市西区那古野1-14-18那古野ビル北館119号
________________________________________________________

  • 回答日:2021/09/10
  • この回答が役にたった:5
  • ありがとうございます。
    雑所得のみ切り離して普通徴収にできるんですね。
    理解しました。

    投稿日:2021/09/10

  • この回答が役にたった

必須

あと

必須

質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

スタートアップ支援 Gemstone税理士法人

スタートアップ支援 Gemstone税理士法人

  • 認定アドバイザー評価ランク5
  • 東京都

税理士(登録番号: 3600), 公認会計士(登録番号: 16735)

2000万円以上の給与所得がある会社員は、給与所得以外の副業収入(事業・不動産・雑所得など)がある場合、確定申告が必要です。副業が雑所得または事業所得なら、経費を差し引いて所得を算出し、確定申告書に記載します。会社にバレにくくするには、住民税を「普通徴収」にする(確定申告書の第二表で「自分で納付」にチェック)ことで、副業分の住民税を給与と分けて納付できます。ただし、住民税の納付方法は自治体の判断によるため、100%確実ではありません。事業所得として申告する場合、青色申告の特典を活用できますが、開業届の提出が必要です。

  • 回答日:2025/02/16
  • この回答が役にたった:0
  • この回答が役にたった

必須

あと

必須

質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

✓ 副業収入がある場合の確定申告の仕方

1. 副業の所得区分
・ 副業の内容により 「雑所得」または「事業所得」 に分類。
・ 継続的な収益が見込める場合 は「事業所得」として申告できるが、一般的には「雑所得」で申告。

2. 確定申告の方法
・ 本業の給与所得に、副業の所得を合算 して申告。
・ 経費(通信費、PC代、交通費など)を計上し、所得を圧縮。

3. 会社にバレないための対策
① 住民税を「自分で納付」にする
・ 確定申告時に「住民税の徴収方法」を 「自分で納付」 にチェック。
・ これにより、副業分の住民税が給与から天引きされず、会社に通知されない。
② 振込先を個人口座にする
・ 副業の報酬を会社の給与口座とは別の口座で管理する。
③ 確定申告書を正しく作成する
・ 経費を適切に計上し、副業の所得を適正に申告。

✓ まとめ
・ 確定申告時に 住民税を「自分で納付」 にすると会社にバレにくい。
・ 副業の所得を適正に申告し、経費を活用 して節税。
・ 会社の就業規則で副業が禁止されていないか事前に確認を。

  • 回答日:2025/02/09
  • この回答が役にたった:0
  • この回答が役にたった

必須

あと

必須

質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

質問への回答を投稿してください

あと

タグ指定・タグ変更

タグのみ変更する場合は変更するタグを選択し、投稿内容は何も書かずに「投稿する」ボタンを押してください。

freee