貸借対照表の書き方について
青色申告2年目の初心者です。昨年は単式簿記の記帳でしたが本年度から複式帳簿に挑戦しております。
貸借対照表の書き方について
昨年全額ローンで中古車(180万)を購入しました(昨年度減価償却30万)
1月1日現在で長期未払金が130万円ほどあります。
毎月 未払金40000/普通預金40000で仕訳をしております。
貸借対照表の記入についてですが、
資産の部に現金10万普通預金20万 負債の部 元入金30万で
バランスをとっていたのですが
負債の部の未払金に130万を入れるとバランスが取れなくなってしまいます。
資産の部のどこに130万を入れたらいいのでしょうか?
また、単式から複式にかえる場合1月1日の引継ぎ的な仕訳が必要であれば
教えていただければ幸いです。
こちらの疑問が解決してから会計ソフトを使おうと考えています
よろしくお願いいたします
はじめまして。
車両の未償却分を固定資産の「車両運搬具」として計上することで、概ね合いますでしょうか。
他に事業用の資産や借入などがあれば記帳が必要かと思います。
- 回答日:2022/04/09
- この回答が役にたった:2
車関連の負債なので車両運搬具ではないかとは考えましたが
不安がありました。専門家のかたからのアドバイスでこころ落ち着きました。これで開始残高が不安なく記入できます。ありがとうございました。投稿日:2022/04/09