1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 確定申告
  4. 家族名義口座への売上金について

家族名義口座への売上金について

メルカリを使って古物の物販を行っています。
メルカリではアカウントが一つしか作成できないため、ジャンルを分けるために家族名義での使用を考えています。そうなると売上金が家族名義の口座に入ることになるとおもうのですが、確定申告ではどのように対応すればよいでしょうか。
また法律的に問題はないか教えて頂きたいです。
よろしくお願い致します。

石野裕之税理士事務所

石野裕之税理士事務所

  • 認定アドバイザー評価ランク2
  • 東京都

税理士(登録番号: 139317)

まず、
①ご質問者様が、法人でなく、個人で事業をなさっている事
②ご本人様名義の口座を複数開設して頂くのが、一番良い
という前提条件を設けたうえで、回答いたします。

・売上は、ご質問者様本人の売上として確定申告してください。

・所得税法第12条《実質所得者課税の原則》において、たとえご家族名義の口座に入金されていても、本件のケースですと、実質的に売上を享受する者、すなわち、ご本人様の収入として判定されることになります。
よって、ご本人様の売上としてきちんと申告していれば、特段、法律上の問題はございません。

・確定申告時に提出する青色決算書又は収支内訳書(白色)に「本年中の特殊事情」という欄がございますので、そちらにご事情・ご家族名義の口座に入金されている旨記載しておくと、税務署から余計な疑義を持たれるリスクは減らせると思料します。

・仕訳処理については、事業主借、事業主貸勘定を使用する方法等で対応していく形になるかと考えます。

  • 回答日:2021/08/14
  • この回答が役にたった:36
  • この回答が役にたった

必須

あと

必須

質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

転売ビジネスについてはアカウント停止などの問題から、弊社においては、所得税法第12条の実質所得者課税の原則に則って、実際ビジネスを行っている方の売上として計上しております。ただし、他人はもちろんのこと、家族であっても、万が一税務調査が入ったときのことも考えて、使用する口座の本人から同意書をいただいております。法律的に問題ないかという点では、会計上というよりも民法上などの問題については、弁護士の方のご意見を聞いたほうがいいと思います。いずれにせよ、他人名義の口座は使用されないほうがよいと弊社ではお伝えしています。

  • 回答日:2021/08/15
  • この回答が役にたった:8
  • この回答が役にたった

必須

あと

必須

質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

ご質問ありがとうございます!
確定申告では入金先口座が家族名義の口座であっても、実態が質問者様の売上であれば税務上問題ございません。
懸念点としては税務調査が入った際になぜ家族名義の口座を利用しているのか?
と指摘される可能性があります。
アカウントが一つしか作れない理由を伝え、実態が質問者様の売上あることを証明できるようにしておくことが必要です。
また、使用する口座本人の同意も書面で残しておいた方がいいです。

何かご不明な点がございましたらお気軽にお問合せ下さい。
初回無料相談でご対応しております。
それでは、よろしくお願い致します!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
スタートアップ税理士法人
スタートアップ社会保険労務士法人

◆メールでのお問い合わせ
 freee_ans@tax-startup.com
 (メールは新宿、横浜共通です。)

◆お電話でのお問い合わせ
 新宿本社
 東京都新宿区新宿 4-3-17 FORECAST 新宿 SOUTH 7 階  
 Tel :03-6274-8004

 横浜支店
 神奈川県横浜市西区北幸 2-3-19 成和ビル4F 
 Tel :045-577-3751

◆チャットワークでのお問い合わせ
 チャットワークID 
 startup99

◆LINEでのお問い合わせ
 https://lin.ee/YL0RG6D
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

  • 回答日:2021/08/19
  • この回答が役にたった:6
  • この回答が役にたった

必須

あと

必須

質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

スタートアップ支援 Gemstone税理士法人

スタートアップ支援 Gemstone税理士法人

  • 認定アドバイザー評価ランク5
  • 東京都

税理士(登録番号: 3600), 公認会計士(登録番号: 16735)

家族名義の口座に売上金を入れること自体は違法ではありませんが、税務上は慎重に対応が必要です。確定申告では、実際に事業を行っているのがユーザーであれば、売上はユーザーの収入として申告する必要があります。 家族の口座を経由する場合、税務署から「家族の収入ではないか」と疑われる可能性があるため、売上金の管理方法や資金移動の記録を明確にしておくことが重要です。 例えば、売上金が振り込まれた後、速やかにユーザーの事業用口座へ移すなどの対応を推奨します。家族の収入とみなされると贈与税の対象になる可能性があるため注意が必要です。

  • 回答日:2025/01/30
  • この回答が役にたった:0
  • この回答が役にたった

必須

あと

必須

質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

家族名義のアカウントを利用し、売上金が家族名義の口座に入る場合でも、実際の事業者(あなた)の所得として申告する必要があります。
法律的には、実態として事業を行っているのが誰か が重要であり、適切に対応すれば問題ありません。

■ 確定申告での対応方法

1.売上の計上
  - 売上金が家族名義の口座に入っても、事業を運営しているのがあなたであれば、あなたの事業所得として確定申告する 必要があります。
  - 売上発生時に帳簿に記録し、家族名義の口座から自分の事業用口座に資金移動するのが望ましい です。

2.資金の管理
  - 家族名義の口座は、事業専用として使用するのが理想(プライベートの資金と混在させない)。
  - 事業用口座に売上金を移す際に「事業主借」として処理し、記録を明確にする。

3.帳簿の記載方法
  - 例)家族名義の口座に売上金 10万円が入金された場合
  (売上計上時)
  - 借方: 売掛金 10万円 / 貸方: 売上 10万円
  (家族名義口座に入金された時)
  - 借方: 普通預金(家族名義) 10万円 / 貸方: 売掛金 10万円
  (事業用口座へ資金移動する時)
  - 借方: 事業主借 10万円 / 貸方: 普通預金(家族名義) 10万円

■ 法律的な問題はあるか?

1.所得の帰属(実際の事業者は誰か)
  - 実際に事業を運営し、商品を仕入れ、販売しているのがあなたであれば、あなたの所得として申告するのが適切 です。
  - 家族名義の口座を経由しても、名義だけを理由に所得を分散させることは認められません(所得税法56条)。

2.税務署に対する説明義務
  - 家族の口座を経由することにより、税務調査で「誰の所得か?」と指摘される可能性があります。
  - 資金の流れを明確にし、帳簿で説明できるようにすることが重要 です。

3.プラットフォームの利用規約違反リスク
  - メルカリは 「一人一アカウント制」 を採用しており、家族名義のアカウントを実質的にあなたが使用することは、規約違反のリスクがあります。
  - アカウント凍結や利用制限の可能性があるため、公式サポートに確認するのが望ましいです。

■ 結論
確定申告では、家族名義の口座に売上金が入っても、あなたの所得として計上するのが適切 です。
税務署に指摘されないように、帳簿で資金の流れを明確にし、家族名義の口座を事業用として扱うか、早めに事業用口座に移動する対応が必要 です。
ただし、メルカリの規約違反となる可能性があるため、アカウント運用については慎重に対応する必要があります。

  • 回答日:2025/01/29
  • この回答が役にたった:0
  • この回答が役にたった

必須

あと

必須

質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

質問への回答を投稿してください

あと

タグ指定・タグ変更

タグのみ変更する場合は変更するタグを選択し、投稿内容は何も書かずに「投稿する」ボタンを押してください。

freee