税還付金の雑収入から損益不算入へ
Freee会計上の処理方法を教えて欲しいです。税金還付金が今期あったのですが、Freee上では雑収入しか項目がない為、今期の利益額に上がってしまいます。税還付金なので損益不算入処理したいのですがFreeeシステム上どう処理しますか?Freee申告のアプリは導入済みです。
Freee会計上で税還付金を損益不算入とするには、まず「雑収入」で仕訳を登録し、その後、法人税等調整(税効果会計)として修正仕訳を行います。具体的には、還付金の発生時に以下の仕訳を登録します。
借方 預金 ×××
貸方 雑収入 ×××
その後、決算税務申告時に別表四で損益不算入処理を行います。Freee申告アプリを使用して、税務調整を正しく反映させましょう。
- 回答日:2025/02/18
- この回答が役にたった:0
- この回答が役にたった
💡法人決算申告の単発依頼は15万円~(2月決算残り2枠、3月決算残り3枠)💡法人顧問2万円~、個人顧問1万円~ ふじみよし会計事務所
- 認定アドバイザー
- 埼玉県
税理士(登録番号: 150146), 公認会計士(登録番号: 32993)
丁寧・安心・誠実がモットー、全国対応の【ふじみよし会計事務所】が、心をこめてご回答いたします。初回30分無料相談は050-1722-9518までお電話ください。
---
Freee会計上で税金還付金を損益不算入で処理するには、以下のように仕訳を行います。
---
・税金還付金を受け取った際には、仮受金として処理します。
・具体的には、借方に「現金」または「普通預金」、貸方に「仮受金」として仕訳を記録します。
・その後、決算修正仕訳で「仮受金」を取り崩し、税金還付金分を減算する形で調整します。
---
このように仕訳を行うことで、税金還付金が利益に含まれないように調整できます。
- 回答日:2025/02/14
- この回答が役にたった:0
- この回答が役にたった