1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 法人決算
  4. 決算入力の方法

決算入力の方法

前期の決算の入力仕方がわかりません

【全国対応・クラウド特化の総合事務所】熊澤会計事務所(熊澤社会保険労務士事務所)

【全国対応・クラウド特化の総合事務所】熊澤会計事務所(熊澤社会保険労務士事務所)

  • 認定アドバイザー評価ランク4
  • 愛知県

税理士(登録番号: 148259), 社労士(登録番号: 23020002), 行政書士(登録番号: 16190582)

こんにちは
回答させていただきます。
●ご質問は、当期からfreeeを採用していただいている場合の前期の決算数値の入力方法でしょうか?
であれば、前期決算に係る決算報告書の中の「貸借対照表」の数字を、当期の開始残高として設定するところからスタートになります。
freeeの開始残高の設定については、こちらをご覧下さい。
開始残高の設定方法(https://support.freee.co.jp/hc/ja/articles/204930810--法人-開始残高を設定する)
●それとも、前期や前々期等の数字もfreeeへ比較値としてインポートしたいということでしょうか?
であれば、事業年度開始日を過去の決算年度を含めるように設定した上でデータをインポートします。
こちらをご覧下さい(https://support.freee.co.jp/hc/ja/articles/204628170-事業年度開始日以前の仕訳をインポートする)
●はたまた、ご質問は、前年度の決算数値を訂正したいということでしょうか?
であれば、次の方法があります。
Freeeでの前年に戻る方法( 法人の場合)
1. 「決算」→「年度締め」をクリックする。
2. 「○年□月期の編集に戻る」をクリックする。
※年度を戻った場合、「決算書の作成」の出力設定は削除されますので、設定済みの場合は、再度年度締めを行った後に再入力が必要となります。
前期決算について既に申告が完了している場合には、前期決算データを訂正することはNGなので、訂正に当たっては、税理士さんに相談されることをお勧めします。
_______________________________
【税務、会計、決算、税務顧問】
熊澤会計事務所
【労務、社会保険、助成金、労務顧問】
熊澤社会保険労務士事務所
【建設業、産廃、運送業など各種許認可】
熊澤行政書士事務所
e-mailアドレス:samurai@kumaz.net
Chatwork ID:kumaz
HP:http://tax-kumazawa.com/
所在:〒451-0042 名古屋市西区那古野1-14-18那古野ビル北館119号
________________________________________________________

  • 回答日:2021/09/11
  • この回答が役にたった:2
  • この回答が役にたった

必須

あと

必須

質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

スタートアップ支援 Gemstone税理士法人

スタートアップ支援 Gemstone税理士法人

  • 認定アドバイザー評価ランク5
  • 東京都

税理士(登録番号: 3600), 公認会計士(登録番号: 16735)

前期の決算入力は、以下の流れで進めます。

試算表の確認
 ・期末の試算表を作成し、収益・費用・資産・負債・純資産を整理。

決算整理仕訳の入力
 ・減価償却費の計上
 ・売上・仕入の未収・未払処理
 ・法人税等の計上

損益計算書・貸借対照表の作成
 ・収益・費用の確定後、利益(損失)を算出し、純資産に反映。

法人税申告書の作成・提出
 ・税額を確定し、申告・納付。

繰越処理
 ・次期へ繰越仕訳を入力。

会計ソフトを使用すれば、決算整理仕訳の自動計算が可能です。

  • 回答日:2025/02/16
  • この回答が役にたった:0
  • この回答が役にたった

必須

あと

必須

質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

前期の決算入力方法について、freee会計を利用している前提で、具体的な手順を説明します。

① 前期決算の入力(開始残高の登録)
前期の決算情報を反映するために、開始残高を設定する必要があります。

手順
[設定] → [開始残高の設定] に進む
前期の貸借対照表(B/S)を参考に、各科目の残高を入力
 ✔ 現金・預金
 ✔ 売掛金・買掛金
 ✔ 役員借入金・借入金
 ✔ 資本金・利益剰余金 など
貸借が一致しているか確認し、保存
② 損益計算書の登録(前期の売上・費用は入力不要)
前期の売上や費用は、開始残高には含めない(累積利益のみ)
利益剰余金に反映されていればOK
③ 期首仕訳の確認
[取引] → [決算] → [前期繰越] を確認し、金額に誤りがないかチェック。

④ 税務申告と一致するか確認
法人税の確定申告書と貸借対照表を比較し、一致しているかを確認
不明点がある場合は、税理士やfreeeのサポートに相談

まとめ
開始残高に前期決算の貸借対照表を反映
売上・費用は入力不要、利益剰余金に累積利益を計上
確認後、保存し、正しい決算処理を進める
これで前期の決算情報が適切に反映され、正確な会計処理ができます。

  • 回答日:2025/02/09
  • この回答が役にたった:0
  • この回答が役にたった

必須

あと

必須

質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

ご質問ありがとうございます。

決算整理仕訳の入力という前提でお話をさせて頂きます。
すでにご入力頂いている会計データに「振替伝票」という入力方法でご入力下さい。
下記、ご参考URLになります。

〈振替伝票〉
https://support.freee.co.jp/hc/ja/articles/202848040-振替伝票を作成する-仕訳形式で記帳する-
〈決算整理〉
https://www.freee.co.jp/func/houjin/book-closing/settlement-arrangement-journal/

決算というのは、非常に分かりづらい部分もございますので、専門家の方へ一度ご相談してみるのもよいかと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
スタートアップ税理士法人
スタートアップ社会保険労務士法人

◆メールでのお問い合わせ
 freee_ans@tax-startup.com
 (メールは新宿、横浜共通です。)

◆お電話でのお問い合わせ
 新宿本社
 東京都新宿区新宿 4-3-17 FORECAST 新宿 SOUTH 7 階  
 Tel :03-6274-8004

 横浜支店
 神奈川県横浜市西区北幸 2-3-19 成和ビル4F 
 Tel :045-577-3751

◆チャットワークでのお問い合わせ
 チャットワークID 
 startup99

◆LINEでのお問い合わせ
 https://lin.ee/YL0RG6D

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

  • 回答日:2021/09/12
  • この回答が役にたった:0
  • この回答が役にたった

必須

あと

必須

質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

質問への回答を投稿してください

あと

タグ指定・タグ変更

タグのみ変更する場合は変更するタグを選択し、投稿内容は何も書かずに「投稿する」ボタンを押してください。

freee