HPの制作費用について
会員のログイン機能やEC機能がついているホームページを作成したのですが、こちらは経費に計上可能でしょうか。それともソフトウェアなど固定資産にして、減価償却する必要がありますでしょうか。
HPについては広告宣伝費に計上できるものと、ソフトウェアとして固定資産計上するものにわけられます。商品や企業のPRなどで特別なプログラムが必要ないものは広告宣伝費として計上してよろしいかと思いますが、EC機能・会員登録機能などプログラムが追加されているようなものはソフトウェアに該当する可能性があるかと思います。
- 回答日:2023/06/28
- この回答が役にたった:1
- この回答が役にたった
💡法人決算申告の単発依頼は15万円~(2月決算残り2枠、3月決算残り3枠)💡法人顧問2万円~、個人顧問1万円~ ふじみよし会計事務所
- 認定アドバイザー
- 埼玉県
税理士(登録番号: 150146), 公認会計士(登録番号: 32993)
丁寧・安心・誠実がモットー、全国対応の【ふじみよし会計事務所】が、心をこめてご回答いたします。初回30分無料相談は050-1722-9518までお電話ください。
--------------------
■ ホームページ作成費用の会計処理について
ホームページの作成費用は、その内容に応じて経費として計上するか、固定資産として減価償却するかが決まります。以下の点を考慮してください。
・会員のログイン機能やEC機能があるホームページは、ソフトウェアとして固定資産に計上し、減価償却する場合があります。ただし、単なる情報提供のみのホームページであれば、経費として処理できる可能性があります。
仕訳例として、固定資産に計上する場合は「ソフトウェア」勘定を使用し、減価償却を行います。経費として計上する場合は、「広告宣伝費」などを使用することがあります。
適切な会計処理は具体的な内容により異なりますので、個別の状況を詳しく確認することが重要です。
- 回答日:2025/02/23
- この回答が役にたった:0
- この回答が役にたった